- HOME
- 金融プロフェッショナルの転職・求人
- 金融リテールマーケティング・企画
- 市場リスク担当 [ID:24272]
あなたの転職意向に沿った専任コンサルタントをアサインいたします。
実績豊富なコンサルタントが、あなたの転職活動を強力にサポートいたします。
市場リスク担当 [ID:24272]
- 想定年収
- 前職を考慮の上決定
- 仕事内容
- 市場リスク管理業務。
・トレーディングデスクやバンキング投資における、リスクの計測、モニタリング等を行い、各種規制にも対応
・リスク計測のモデル開発も行います - 必要経験
- ・市場関連業務経験3年以上
・市場リスクに対する知識を有しており、それを実践できる人
・デリバティブモデルについて知見があること
・エキゾチック商品に対する理解があること
・エクセルVBAにて、プログラムをかける方
・チームとしての業務になるので、協調性があること
・忍耐強く、業務を行うことができる方 - 予定勤務地
- 東京都中央区
- 企業名
- 社名非公開:国内大手金融機関
類似する求人情報はこちら
下記のいずれか、該当する方をお選びください。
履歴書・職務経歴書をお持ちの方
簡単登録(登録目安時間1分)
履歴書・職務経歴書をお持ちでない方
通常登録(登録目安時間3分)
※スマートフォンからはこちらがおすすめです。
こちらのポジションは下記コンサルタントが担当しております。
求人検索
絞り込み検索
この他のパフォーマンス分析・リスク管理の求人
-
ポートフォリオ/マネージャー候補 / 日系大手グループ企業の運用会社
- 想定年収
- 800万~1200万円
- 仕事内容
- ・証券会社から委託を受け、ラップ口座に関する投資判断を行う業務及びそれに付随する業務
-受託資産の運用に係る運用方針等の企画・立案
-運用の実施及びその他関連する業務
-投資助言業に係るアセット・アロケーションの策定、投資助言契約に基づく助言提供業務
-運用手法の調査・改良・開発等に関する業務
・上記業務に付随し、当社が証券会社から受託した業務及びそれに関連する業務
下記業務をお任せします。
●ファンドラップ口座のポートフォリオマネジメント
└日々の業務として、ファンドの資金フロー等の把握とポジション管理、ファンドラップにおける投資先ファンドのモニタリング、ファンドパフォーマンスの要因分析。
●運用報告
└取扱各ファンドの法定の運用報告書及び月次レポートにおいて、市況コメント及び運用 状況報告の執筆。
●運用企画
└営業部及び商品管理部等と協同して新ファンドの企画及びストラクチャリングに主体的に関与。必要に応じて、国内外の関係者とのコミュニケーション窓口の機能も担うほか、販促資料等のドラフト作成。また、新ファンドが運用開始される際には、当該ファンドの発注金額等を算定するExcelスプレッドシート等のEUCツール作成も主担当として実施。 - 必要経験
- ・各種運用報告における市況コメント・運用報告執筆のため、グローバル金融市場の情報収集や
パフォーマンス分析の能力と共に、文章作成能力が必須。
・ポートフォリオ管理に必要な知識・経験必須(信託銀行や年金資産運用のコンサルティングファームにおける年金基金等のポートフォリオのマネジメント経験歓迎)。
・Excelを使ったスプレッドシートの作成能力、VBAを用いたツール開発や分析経験。
・TOEIC800点以上
※満たしていない場合は入社後1年以内に取得が必要
この求人の詳細情報を見る -
サステナビリティ推進企画 / 日系大手金融機関
- 想定年収
- 600万~1190万円
- 仕事内容
- ・サステナビリティ推進企画(個別施策の企画・立案・遂行、サステナビリティに関する動向調査)
【具体的な業務内容イメージ】
・ESG評価、サステナビリティ情報開示への対応
・気候変動対応(Scope1・2・3削減)や自然資本に関する企画・施策の立案・遂行
【部署の内容】
当部は、〈みずほ〉グループ全体のサステナビリティの方針策定、戦略立案・推進を行う部署です。具体的には、国内外のステークホルダーの動向・期待・要請や〈みずほ〉の戦略を踏まえ、グループ内の関係各所や経営陣と議論しながら〈みずほ〉のサステナビリティ・気候変動対応への方針や施策・目標を定め、それを実践していく業務です。内外ネットワークの構築やサステナビリティ推進に向け関係部や経営への提言の機会が多くあります。 - 必要経験
- ・気候変動や自然資本に関連する国際動向・規制動向、TCFD・TNFDに関する知見
・大企業・金融機関・大手コンサルティングファーム・行政・ESG評価機関等での気候変動対応や自然資本、サステナビリティ情報開示、ESG評価に関わる業務経験(2年以上)
・業務遂行に必要な英語力(TOEIC 800点以上)
・持続的な努力と粘り強い姿勢で、業務に取り組める方
・プレゼンテーション資料作成のスキル
・プロジェクトマネジメントスキル、関係者との調整力
この求人の詳細情報を見る -
運用リスク管理部(総務・企画グループ) 運用専門員 / 政府系資産運用会社
- 想定年収
- 380万~1600万円
- 仕事内容
- ・資金運用にかかるオペレーショナル・リスク事象への対応、オペレーショナル・リスク管理の統括
・外部委託ファンド投資の管理・統括
・新規投資商品のリスクプロファイルの分析・評価
(資金運用本部(フロント部署)との連携、調整を含む)
・ストレステストの設計、見直し
・運用リスク管理関係の規定類の策定、見直し - 必要経験
- ・上記業務内容(ミドル)のいずれかの経験を有していることが望ましい
この求人の詳細情報を見る -
資産クラス横断型ファンド・アナリスト / ファンド評価、FOF運用の第一人者
- 想定年収
- 別途ご案内致します
- 仕事内容
- ・資産クラス横断的なファンド分析関連のソリューションを提供する業務(オペレーション面に関する分析・評価業務も担当していただく可能性あり)
・投信販売会社へのコンサルティング業務
・各資産クラスのファンド分析に対するミドル業務
・組織運営に関わる企画・戦略立案関連業務や部全体の管理業務全般 - 必要経験
- ・外部アドバイザー付きファンドの業務経験やファンドオペレーションの経験
・アセットマネジメント業界での企画部門等、幅広い実務経験者
この求人の詳細情報を見る -
ファンドマネージャー/リーダー候補 / 日系大手グループ企業の運用会社
- 想定年収
- 650万~850万円
- 仕事内容
- 当社の運用部において幅広く運用業務(運用商品の企画、ポートフォリオ運営・管理、レポート作成等)に従事していただきます。
・ 投資信託の信託財産および投資一任契約に基づく受託資産の運用に係る運用方針等の企画・立案
・ 運用の実施およびその他関連する業務
・ 投資助言業に係るアセット・アロケーションの策定、投資助言契約に基づく助言提供業務
・ 運用手法の調査・改良・開発等に関する業務
※内外の株式/先物取引/投資信託(含む ETF)、仕組債等を活用したファンドを主として運用している。現在のファンドラインナップはウェブサイトを参照されたい。(現在のところウェブサイト開示しているファンドは公募投資信託のみ)
●運用企画
営業部及び商品管理部と協同して新ファンドの企画およびストラクチャリングに主体的に関与する。必要に応じて、国内外の関係者とのコミュニケーション窓口の機能も担うほか、必要に応じて販促資料等のドラフト作成も行う。
また、新ファンドが運用開始される際には、当該ファンドの発注金額等を算定する Excel スプレッドシート等の EUC ツール作成も主担当として行う。
●ファンドマネジメント
日々の業務として、ファンドの資金フロー等の把握とポジション管理、取引案件の作成、ファンド・オブ・ファンズにおける投資先ファンドのモニタリング、ファンドパフォーマンスの要因分析を行う。
●運用報告
取り扱い各ファンドの法定の運用報告書および月次レポートにおいて市況コメントおよび運用状況報告の執筆を行う。 - 必要経験
- ・ グローバル市場の情報収集やパフォーマンス分析の能力
・ 高度な文章作成能力(日本語)
・ 英文ドキュメントの十分な読解能力。
・ Excel(含む VBA)を使ったスプレッドシートの作成能力。
・ ポートフォリオ運営・管理一般に係る知識・経験(資金管理、執行、基本的な投信計理等の知識・経験等)
■TOEIC800 点以上必須
※入社時の絶対条件とはしないが、満たしていない場合は入社後1年以内に取得が必要。
この求人の詳細情報を見る -
ポートフォリオ/マネージャー候補 / 日系大手グループ企業の運用会社
- 想定年収
- 800万~1200万円
- 仕事内容
- ・証券会社から委託を受け、ラップ口座に関する投資判断を行う業務及びそれに付随する業務
-受託資産の運用に係る運用方針等の企画・立案
-運用の実施及びその他関連する業務
-投資助言業に係るアセット・アロケーションの策定、投資助言契約に基づく助言提供業務
-運用手法の調査・改良・開発等に関する業務
・上記業務に付随し、当社が証券会社から受託した業務及びそれに関連する業務
下記業務をお任せします。
●ファンドラップ口座のポートフォリオマネジメント
└日々の業務として、ファンドの資金フロー等の把握とポジション管理、ファンドラップにおける投資先ファンドのモニタリング、ファンドパフォーマンスの要因分析。
●運用報告
└取扱各ファンドの法定の運用報告書及び月次レポートにおいて、市況コメント及び運用 状況報告の執筆。
●運用企画
└営業部及び商品管理部等と協同して新ファンドの企画及びストラクチャリングに主体的に関与。必要に応じて、国内外の関係者とのコミュニケーション窓口の機能も担うほか、販促資料等のドラフト作成。また、新ファンドが運用開始される際には、当該ファンドの発注金額等を算定するExcelスプレッドシート等のEUCツール作成も主担当として実施。 - 必要経験
- ・各種運用報告における市況コメント・運用報告執筆のため、グローバル金融市場の情報収集や
パフォーマンス分析の能力と共に、文章作成能力が必須。
・ポートフォリオ管理に必要な知識・経験必須(信託銀行や年金資産運用のコンサルティングファームにおける年金基金等のポートフォリオのマネジメント経験歓迎)。
・Excelを使ったスプレッドシートの作成能力、VBAを用いたツール開発や分析経験。
・TOEIC800点以上
※満たしていない場合は入社後1年以内に取得が必要
この求人の詳細情報を見る -
サステナビリティ推進企画 / 日系大手金融機関
- 想定年収
- 600万~1190万円
- 仕事内容
- ・サステナビリティ推進企画(個別施策の企画・立案・遂行、サステナビリティに関する動向調査)
【具体的な業務内容イメージ】
・ESG評価、サステナビリティ情報開示への対応
・気候変動対応(Scope1・2・3削減)や自然資本に関する企画・施策の立案・遂行
【部署の内容】
当部は、〈みずほ〉グループ全体のサステナビリティの方針策定、戦略立案・推進を行う部署です。具体的には、国内外のステークホルダーの動向・期待・要請や〈みずほ〉の戦略を踏まえ、グループ内の関係各所や経営陣と議論しながら〈みずほ〉のサステナビリティ・気候変動対応への方針や施策・目標を定め、それを実践していく業務です。内外ネットワークの構築やサステナビリティ推進に向け関係部や経営への提言の機会が多くあります。 - 必要経験
- ・気候変動や自然資本に関連する国際動向・規制動向、TCFD・TNFDに関する知見
・大企業・金融機関・大手コンサルティングファーム・行政・ESG評価機関等での気候変動対応や自然資本、サステナビリティ情報開示、ESG評価に関わる業務経験(2年以上)
・業務遂行に必要な英語力(TOEIC 800点以上)
・持続的な努力と粘り強い姿勢で、業務に取り組める方
・プレゼンテーション資料作成のスキル
・プロジェクトマネジメントスキル、関係者との調整力
この求人の詳細情報を見る -
運用リスク管理部(総務・企画グループ) 運用専門員 / 政府系資産運用会社
- 想定年収
- 380万~1600万円
- 仕事内容
- ・資金運用にかかるオペレーショナル・リスク事象への対応、オペレーショナル・リスク管理の統括
・外部委託ファンド投資の管理・統括
・新規投資商品のリスクプロファイルの分析・評価
(資金運用本部(フロント部署)との連携、調整を含む)
・ストレステストの設計、見直し
・運用リスク管理関係の規定類の策定、見直し - 必要経験
- ・上記業務内容(ミドル)のいずれかの経験を有していることが望ましい
この求人の詳細情報を見る -
資産クラス横断型ファンド・アナリスト / ファンド評価、FOF運用の第一人者
- 想定年収
- 別途ご案内致します
- 仕事内容
- ・資産クラス横断的なファンド分析関連のソリューションを提供する業務(オペレーション面に関する分析・評価業務も担当していただく可能性あり)
・投信販売会社へのコンサルティング業務
・各資産クラスのファンド分析に対するミドル業務
・組織運営に関わる企画・戦略立案関連業務や部全体の管理業務全般 - 必要経験
- ・外部アドバイザー付きファンドの業務経験やファンドオペレーションの経験
・アセットマネジメント業界での企画部門等、幅広い実務経験者
この求人の詳細情報を見る -
ファンドマネージャー/リーダー候補 / 日系大手グループ企業の運用会社
- 想定年収
- 650万~850万円
- 仕事内容
- 当社の運用部において幅広く運用業務(運用商品の企画、ポートフォリオ運営・管理、レポート作成等)に従事していただきます。
・ 投資信託の信託財産および投資一任契約に基づく受託資産の運用に係る運用方針等の企画・立案
・ 運用の実施およびその他関連する業務
・ 投資助言業に係るアセット・アロケーションの策定、投資助言契約に基づく助言提供業務
・ 運用手法の調査・改良・開発等に関する業務
※内外の株式/先物取引/投資信託(含む ETF)、仕組債等を活用したファンドを主として運用している。現在のファンドラインナップはウェブサイトを参照されたい。(現在のところウェブサイト開示しているファンドは公募投資信託のみ)
●運用企画
営業部及び商品管理部と協同して新ファンドの企画およびストラクチャリングに主体的に関与する。必要に応じて、国内外の関係者とのコミュニケーション窓口の機能も担うほか、必要に応じて販促資料等のドラフト作成も行う。
また、新ファンドが運用開始される際には、当該ファンドの発注金額等を算定する Excel スプレッドシート等の EUC ツール作成も主担当として行う。
●ファンドマネジメント
日々の業務として、ファンドの資金フロー等の把握とポジション管理、取引案件の作成、ファンド・オブ・ファンズにおける投資先ファンドのモニタリング、ファンドパフォーマンスの要因分析を行う。
●運用報告
取り扱い各ファンドの法定の運用報告書および月次レポートにおいて市況コメントおよび運用状況報告の執筆を行う。 - 必要経験
- ・ グローバル市場の情報収集やパフォーマンス分析の能力
・ 高度な文章作成能力(日本語)
・ 英文ドキュメントの十分な読解能力。
・ Excel(含む VBA)を使ったスプレッドシートの作成能力。
・ ポートフォリオ運営・管理一般に係る知識・経験(資金管理、執行、基本的な投信計理等の知識・経験等)
■TOEIC800 点以上必須
※入社時の絶対条件とはしないが、満たしていない場合は入社後1年以内に取得が必要。
この求人の詳細情報を見る -
ポートフォリオ/マネージャー候補 / 日系大手グループ企業の運用会社
- 想定年収
- 800万~1200万円
- 仕事内容
- ・証券会社から委託を受け、ラップ口座に関する投資判断を行う業務及びそれに付随する業務
-受託資産の運用に係る運用方針等の企画・立案
-運用の実施及びその他関連する業務
-投資助言業に係るアセット・アロケーションの策定、投資助言契約に基づく助言提供業務
-運用手法の調査・改良・開発等に関する業務
・上記業務に付随し、当社が証券会社から受託した業務及びそれに関連する業務
下記業務をお任せします。
●ファンドラップ口座のポートフォリオマネジメント
└日々の業務として、ファンドの資金フロー等の把握とポジション管理、ファンドラップにおける投資先ファンドのモニタリング、ファンドパフォーマンスの要因分析。
●運用報告
└取扱各ファンドの法定の運用報告書及び月次レポートにおいて、市況コメント及び運用 状況報告の執筆。
●運用企画
└営業部及び商品管理部等と協同して新ファンドの企画及びストラクチャリングに主体的に関与。必要に応じて、国内外の関係者とのコミュニケーション窓口の機能も担うほか、販促資料等のドラフト作成。また、新ファンドが運用開始される際には、当該ファンドの発注金額等を算定するExcelスプレッドシート等のEUCツール作成も主担当として実施。 - 必要経験
- ・各種運用報告における市況コメント・運用報告執筆のため、グローバル金融市場の情報収集や
パフォーマンス分析の能力と共に、文章作成能力が必須。
・ポートフォリオ管理に必要な知識・経験必須(信託銀行や年金資産運用のコンサルティングファームにおける年金基金等のポートフォリオのマネジメント経験歓迎)。
・Excelを使ったスプレッドシートの作成能力、VBAを用いたツール開発や分析経験。
・TOEIC800点以上
※満たしていない場合は入社後1年以内に取得が必要
この求人の詳細情報を見る