大手地方銀行のマーケット部門(パッシブファンド運用)から、日系大手アセットマネジメントの投信セールス・商品企画へ転職されたY・Yさん(20代)のご経歴や活動内容をご紹介いたします。アンテロープをお選びいただいた理由やご本人からのメッセージも、あわせてご紹介いたします。
Y・Yさんは新卒で入行された大手地方銀行にて、マーケット部門での仕事に大きなやりがいを感じておられました。プライベートでの変化から東京での就業を考えるようになり、引き続きマーケット関連の仕事を続けるために転職を意識されるようになりました。

新卒で地方銀行に入行し、支店で2年半ほど法人融資を行いました。その後、興味をもった市場部門に行内公募で異動し、その際に外部の企業へ1年間出向となり、帰任後は市場部門にて株式の運用を担当しました。
プライベートの変化を踏まえて東京で働きたいという思いが強くなったことが、転職への最初の動機でした。また、銀行だと人事異動も多いため、携わっているマーケット関連の仕事を続けるためには転職がベストだと感じましたし、加えて転職するなら自分のキャリアアップも実現したいと思っていました。"

転職エージェントとしてアンテロープを選んだ理由をお聞かせください。

転職を経験した友人らに話を聞いたところ、ある程度行きたい業界が決まっているならそこに強みがあるエージェントを選んだ方が良いとアドバイスを受けました。そこで名前があがったエージェントのうちの一つがアンテロープでした。

アンテロープのサービスで有益だと思われたのは、どんな部分だったでしょうか。

最初の面談で、すぐに求人への応募を勧めてこなかった点。自分自身、もう少し経験を積んでから転職すべきか悩んでいたが、そこを含めて真摯に相談にのっていただきました。他のエージェントだと、とりあえず応募だけでもと勧めてくるところが多かったです。
また、私のスキルや性格を把握したうえで適した求人を紹介してもらった点も有益でした。自分で求人に目を通すと、どうしても企業名や営業などの業務区分だけで応募を判断しがちですが、提案いただいたもので違和感を感じるものはほとんどなく、当初考えていなかった業務でも魅力的だと感じました。

ご入社してみて、どんな感想をお持ちでしょうか。

自社での運用から、運用商品を提供する側に立場は変わるが、好きなマーケットに関わり続けられるので満足しています。
組織自体がまだ出来て間もなく、外国人をはじめ様々なバックグラウンドを持った人材が集まっており、銀行の画一的な環境とは異なるので若干緊張はしています。組織、商品ともに業界内でも新しいものでノウハウがない部分も多く、手探りが続くと思いますが、自分たちが開拓者としてのプライドをもって取り組んでいきたいと思います。
私は転職自体にも悩んでいましたし、アセットマネジメントに絶対行きたいと思っていたわけではありません。金融系という希望はありましたが、先入観や自分の思い込みに囚われず、エージェントが提案してくれる求人にも目を通し話を聞いてみたことで、自分の中でキャリアのイメージが固められました。
また、私の転職活動は2カ月弱で終えることになりましたが、たまたま新しいポジションがオープンになったタイミングであったり、運に救われた部分もあります。比較的人材の流動性がある業界だと思うので、自分にあった企業と巡り合えるまで辛抱強く活動を続けることも大事かもしれません。
この事例を担当したのは、
弊社コンサルタントの林徹です

大阪市立大学(現・大阪公立大学)法学部卒。三井住友銀行へ入行し、法人営業/大企業取引、SMBC日興証券人事部出向等、幅広く業務を経験。その後、外資系生命保険会社へ転職。通算10年超に亘り、金融業界で様々な業務に関与した後、多くの方々の決断をサポートし、豊かなキャリアを送るきっかけを作りたいと考え、アンテロープに参画。
【担当領域】
日系/外資投資銀行、日系/外資PEファンド、M&Aアドバイザリー、アセットマネジメント(特にオルタナティブ投資関連領域)等を担当。
【直近の主な支援実績】
・日系金融機関 → PEファンド
・日系投資銀行 → 外資投資銀行
・総合商社 → PEファンド
・日系金融機関 → 外資アセットマネジメント(オルタナティブ)
・外資投資銀行 → 外資アセットマネジメント(オルタナティブ)
・外資投資銀行 → PEファンド
・外資投資銀行 → 外資PEファンド
前職までのご経歴と、転職の背景にあった思いなどについて教えていただけますでしょうか。