転職成功体験記「PEファンドからPEファンドへ」

PEファンドのアソシエイトから、PEファンドのアソシエイトへ転職されたS・Hさん(20代)のご経歴や活動内容をご紹介いたします。アンテロープをお選びいただいた理由やご本人からのメッセージも、あわせてご紹介いたします。

S・Hさん(20代/男性)私立大学卒
BEFORE
[アソシエイト]PEファンド
AFTER
[アソシエイト]PEファンド

S・Hさんは新卒で証券会社に入社し、その後PEファンドに転職しました。今回より大きいサイズの投資案件に携わりたいという気持ちから転職を決意しました。

担当コンサルタント:林

前職までのご経歴と、転職の背景にあった思いなどについて教えていただけますでしょうか。

S・Hさん

私は新卒で証券会社に入社し、5年勤めた後転職し、現在はPEファンドに勤めています。今回、アンテロープにお世話になり、2社目のPEファンドに勤めることになりました。1社目のPEファンドでも充実したキャリア生活を送っていたのですが、もう少し大きいサイズの投資案件を扱ってみたいという気持ちから今回の転職に至りました。

担当コンサルタント:林

転職エージェントとしてアンテロープを選んだ理由をお聞かせください。

S・Hさん

PEファンド業界に勤める人でアンテロープを知らない人はいないかと思います。豊富なネットワークを有し、転職支援実績も業界随一です。今回、アンテロープのご支援にお世話になりたく、ホームページ経由で登録し転職活動を始めました。

担当コンサルタント:林

アンテロープのサービスで有益だと思われたのは、どんな部分だったでしょうか。

S・Hさん

担当コンサルタントの林さんの支援に大変救われました。出願先の会社のカラーや情報などは個人で調べるには限界があり、転職活動を一人でやり抜くには厳しいものがあると考えます。林さんはメールや電話を通して、私のキャリア相談に乗っていただき、それに見合った会社を紹介してくださり、良きバディとして転職活動を並走できたと感じています。

担当コンサルタント:林

新しいフィールドで、今後どのように活躍されたいとお考えですか?

S・Hさん

投資案件サイズが大きくなるため、その分インプットすることも増えるかと思います。まずはキャッチアップを短期間で済ませ、早く自立できるよう邁進していきたいと考えています。また、投資業務は一人でできるものではないため、チームも大切にしながら会社のカルチャーを共に作っていければと思っています。

S・Hさんからのメッセージ

同業界といっても会社のカラーや投資哲学などは全く異なります。正直なところ、それを面談のみで見抜くのは難しいと感じており、その際にアンテロープのコンサルタントに相談してみることを強くお勧めします。コンサルタントは志望者の味方です。是非、コンサルタントの方と一度キャリア面談をしてみてはいかがでしょうか。

この事例を担当したのは、
弊社コンサルタントの林徹です

林 徹/ Hayashi Toru
【経歴】
大阪市立大学(現・大阪公立大学)法学部卒。三井住友銀行へ入行し、法人営業/大企業取引、SMBC日興証券人事部出向等、幅広く業務を経験。その後、外資系生命保険会社へ転職。通算10年超に亘り、金融業界で様々な業務に関与した後、多くの方々の決断をサポートし、豊かなキャリアを送るきっかけを作りたいと考え、アンテロープに参画。

【担当領域】
日系/外資投資銀行、日系/外資PEファンド、M&Aアドバイザリー、アセットマネジメント(特にオルタナティブ投資関連領域)等を担当。

【直近の主な支援実績】
・日系金融機関 → PEファンド
・日系投資銀行 → 外資投資銀行
・総合商社 → PEファンド
・日系金融機関 → 外資アセットマネジメント(オルタナティブ)
・外資投資銀行 → 外資アセットマネジメント(オルタナティブ)
・外資投資銀行 → PEファンド
・外資投資銀行 → 外資PEファンド