- HOME
- クラウドアーキテクト / クラウドインフラエンジニア [ID:34806]
あなたの転職意向に沿った専任コンサルタントをアサインいたします。
実績豊富なコンサルタントが、あなたの転職活動を強力にサポートいたします。
クラウドアーキテクト / クラウドインフラエンジニア [ID:34806]
- 想定年収
- 780万~900万円
- 仕事内容
- Google Cloud, ときには AWS, Azure 等でビジネスチームや データサイエンティストと協業し、提案、PoC、案件化を視野に入れて、プロジェクトやプロダクト開発のクラウド活用の初動を高出力、臨機応変に行う。
- 必要経験
- ・Terraform 等を筆頭に IaC スキル
・Google Cloud, AWS, Azure 等のクラウド活用経験( 業務利用経験が複数年あることが望ましい )
・Git
・ネットワークの知識 - 予定勤務地
- 東京都文京区
- 企業名
- 株式会社JDSC
類似する求人情報はこちら
下記のいずれか、該当する方をお選びください。
履歴書・職務経歴書をお持ちの方
簡単登録(登録目安時間1分)
履歴書・職務経歴書をお持ちでない方
通常登録(登録目安時間3分)
※スマートフォンからはこちらがおすすめです。
こちらのポジションは下記コンサルタントが担当しております。
求人検索
絞り込み検索
この他のITコンサルタントの求人
-
新規事業戦略コンサルタント(ソーシャルデザイン) / イーソリューションズ株式会社
- 想定年収
- 600万~1200万円
- 仕事内容
- 「脱炭素」や「再生可能エネルギー」、「水素エネルギー」、「スマートシティ」などの領域で、生活者目線に立った社会インフラ(ソーシャル)のあるべき姿を、仮説と検証を繰り返しながら設計していく(デザイン)事業に取組む。
基礎的な調査や情報整理に留まらず、社会的課題を構造的に捉えビジョンやシナリオを描く事業企画、プロジェクト推進における人間関係やボトルネックの洞察、リスクなども踏まえたプロジェクト設計など、多くのステークホルダーを巻き込み、若手であっても裁量と責任を持ってプロジェクトに参画いただく。 - 必要経験
- 【社会人経験2年以上の方で、以下のご志向・スキルをお持ちの方】
当社では志やポテンシャルを重視しており、幅広いご経験の方を歓迎。
・ビジネスを通じた社会課題解決において、社会的重要テーマをビジネスとして成立させることへの強い興味・関心をお持ちの方
・官民両領域において、単なる社会貢献のための課題解決ではなく、継続的に収益化する事業創造への興味・関心をお持ちの方
・社内外の様々なステークホルダーと関係性を構築し、困難な状況下でも折衝を行っていくコミュニケーション能力をお持ちの方
この求人の詳細情報を見る -
営業DXコンサルタント / 会計をコアとしたソリューションプロバイダー
- 想定年収
- 350万~1100万円
- 仕事内容
- 営業活動の現状調査を行い、重要指標を明らかにする。施策立案ではデジタルツール導入を視野に整流化を図り、実行支援では営業部門と連携し運用支援を行う。
・現状調査の実施例
営業活動を分解して、何のために、どの活動が、どれくらいの数値があると、成約に結び付くか?をお客さまの業務活動に占める営業活動を考慮し、売上をけん引する要素(重要指標)を明らかにする。
・施策の立案
お客さま全体の会議体を分析して情報(時宜、内容など)の整流化を営業担当と整合し、営業活動をよくするためにどうあるべきか?を整合していく。営業活動への要件を整理し、それらを推進が可能となるデジタルツール(SFA/CRM)の導入を見据え定着活用を実行する。
・施策の実行支援
お客さまの営業部門と一丸となって整流化された情報を使用しての会議体や重要指標の運用支援を行う。導入されたデジタルツールを活用しての定着化やさらなる活用に向けての実現支援を実行する。 - 必要経験
- ・SFA/CRMなどデジタルツールへの理解がある方(パイプライン管理)
・営業部門と関連する部門との関係性等を論理的に考察できる方
・営業活動に真摯に打ち込み、誇れる営業経験やエピソードがある方
・社長さまや経営層さまとのコミュニケーションの経験、信頼を得た経験
・様々な業界の営業活動やビジネスを知り体系化したいという探究心を持つ方
この求人の詳細情報を見る -
プロダクトオーナー【国内No1から世界標準のプロダクトを創造する】 / ITコンサルティング
- 想定年収
- 850万~1000万円
- 仕事内容
- ▼概要
グループ経営ソリューションに関する自社製品の開発・技術設計のプロダクトオーナーとして活躍いただきます。これまでに無い新しい製品(クラウドサービス)開発に挑戦し、共に新しいマーケットを創っていくことを期待します。
▼業務内容
プロダクトのオーナーとして、主に以下のような業務に携わっていただきます。
・プロダクト(クラウドサービス)の企画・マーケット拡大に向けた戦略策定と、プロダクトの設計・実装・テスト・計測・改善・運用のリード
・新規技術、コア技術に関する研究開発戦略・ロードマップ立案、実行支援
※新規製品企画開発、UXデザインの加速、自動化のアルゴリズム改善、ユーザーコミュニティ活動等、プロダクトの成長に合わせて、関われる業務は様々ございます。
▼期待する事
・組織としての業務範囲はプロダクトライフサイクルのすべてに及びますので、まずはご自身の得意な専門領域を存分に活かしていただきつつ、ご自身のキャリア志向に沿って、関わる範囲を広げていただくことを期待します。
・チームとしての自立・成長も目指しておりますので、チームワークと成長を目指す文化を醸成・推進できる方を期待します。
・あらかじめ仕様が決まっているものを作るのではなく、ビジネスと連携して新たな価値を創ることが目的なので、主体的に自らアイデアを出していただくことを期待しています。どの技術をどのように用いてサービスを実現させていくか、ご自身で考え、調べ、周囲と議論をしながら決めていくプロセスに関わることが可能です。
▼開発の特徴
グローバル化の進展により、グループ経営の必要性・重要性が増す成長市場の中で、マネージメント層の判断・アクションの品質をあげるとともに、普段のオペレーションを簡素化するという難しい挑戦を、グループ全社での長年の経験値、IT技術とUXの融合により改革していくクリエイティブな目標に挑戦しております。具体的には、グループ経営に取り組む経営層が、創造的な活動にフォーカスできるような新たなプロダクト・サービスの開発、更には、テクノロジーでビジネスにイノベーションを起こす為の自動化・AI含む最適化アルゴリズムのようなコア技術開発等にもチャレンジしております。また、様々な要素を組み合わせて価値創造を推進するため、多様性を重視しております。 - 必要経験
- 【必須条件】
40代中盤頃迄で、以下に該当する方
●業界問わず、自社でプロダクトを生み出す組織・企業に所属しており、あるマーケットについての製品開発を経験し、その製品のリードをした経験がある方(自らがリーダーとなり、プロダクトの方向性・マーケットの方向性を考え、その方向を検証しながら形を作ってきた方)
●自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいという志向
●クラウドサービスの企画・DevOpsに携わった経験がある方
この求人の詳細情報を見る -
プロダクトマネージャー(グローバル製品担当) / ITコンサルティング
- 想定年収
- 600万~1200万円
- 仕事内容
- 弊社は経営管理領域の専門家であり、企業価値向上に役立つソフトウェアを開発・提供しております。プロダクト企画部は企業価値向上に役立つソフトウェアを考え、創り出すことに特化した組織であり、市場・顧客のニーズを捉え、そのニーズにこたえるソフトウェアをつくための3つの役割を持っています。
▼プロダクト企画部の役割
①R&D:新たな技術、トレンドを学ぶ
②Design&Planning:経営コンテンツを創造し、企画する
③Launch&Lead:ソフトウェアを生み、事業を推進する
▼業務内容
・経営管理領域、IT領域の研究開発
・企業価値向上に役立つソフトウェア事業企画
・海外製品ベンダーとの交渉や製品評価、コミュニケーション
▼入社後に期待すること
・海外製品ベンダーとの交渉および製品の評価や要望を出すために直接コミュニケーションをとり、ソフトウェア企画プロジェクトを推進
いただくことを期待します。(ビジネス英語でのコミュニケーションが必要です)
・経営管理知識や会計知識をお持ちでない方には、早急にキャッチアップいただくことを期待します。(知識習得のためのプログラムや研修は弊社にて提供いたします)
・与えらたタスクをこなすのではなく、与えられたミッションに従い裁量を持ち主体的に行動いただくことを期待します。
▼特徴/魅力
・経営管理領域の専門制および、プロダクトマネージャーとしてのキャリアを形成できます。
・プロダクトマネージャーとしてのキャリアは多様性が高く、将来の経営・役員層へのステップアップやリーダーシップポジションを目指す
際に有利になる職種です。
・ソフトウェアを「創る」仕事です。自身で企画し名づけしたソフトウェアをつくり、社会へ広く貢献する経験を得ることが出来ます。
・自身のキャリアをグローバルに広げることが出来ます。ビジネス英語を学ぶ、活かす機会を得ることが出来ます。
・海外の現地のビジネスやマーケット情報、文化を学んだり、海外の先端的な技術を用いた製品を触れる機会が得られます。
・生成AI等の最新のITトレンドを知るだけでなく、最新技術を活かしたソフトウェア企画提案が出来ます。
■入社後の流れ
早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。
研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。
※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。
※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。
※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。 - 必要経験
- 【必須】
下記に該当する方
●ビジネス英語を使った業務経験を1年以上お持ちの方(領域、業種、業務不問)
●業務システム提案・導入経験をお持ちの方、または、経理・経営企画部門、情報システム部門でシステム導入プロジェクトをユーザー側で携わったご経験をお持ちの方
この求人の詳細情報を見る -
バックエンドエンジニア(部長候補)【国内No1から世界標準プロダクトへ】 / ITコンサルティング
- 想定年収
- 1000万~2000万円
- 仕事内容
- ▼エンジニアリング チームが目指すもの:
エンジニアリングチームでは、グループの企業理念である「100年企業の創造」を達成するために、「チームの垣根を越えて協力し合いかつ、自ら決断することのできる自律型」組織を作り、チーム一丸となり、ミッションの実現に向けた挑戦をし続けていきます。
▼本ポジションに期待する事【バックエンドエンジニア】
エンジニアリングチームは大きな転換をしようとしています。お客様の「経営情報の大衆化」を進めるために成長を続けてきました。今後さらなる速度でのサービス拡大および「経営情報の大衆化」を見据え、全体のミッションとして、新規ソフトウェアサービスの拡充に取り組んでいます。
これまでモノリシックなオンプレミス型クライアントアプリケーションとして設計・実装されてきたアバントのプロダクトをクラウド型ブラウザアプリケーションとすることで、より、お客様に価値を提供できるシステムへと作り変えています。バックエンドエンジニアには、システム・組織の大きな変革とサービスの成長の両面に対して、Open Value Stretchに取り組むことが求められます。
このような段階のバックエンドチームにおいて、機能開発はもちろんのこと、オンプレミスアプリケーションをクラウドアプリケーションに転換するための技術領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバック等、様々な議論に対してオーナーシップを持ち、積極的・主体的に関わって頂くTechLeadとしてのエンジニアを求めています。
▼業務内容【バックエンドエンジニア】
・クラウドサービスを構成する各種Microservicesの設計、開発、運用
・C#を利用したクラウドサービスのAPI、Webアプリケーションの設計、開発、運用
・チーム開発のリード
▼技術環境:
・開発言語: C#, JavaScript, C++
・インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
・ミドルウェア:Microsoft SQL Database(および SQL Server), Oracle, Azure COSMOS DB, Nginx, Kubernetes(Azure Kubernetes Service, Elastic Kubernetes Service)
・構成管理ツール: Azure DevOps
・CI/CD: Azure DevOps
・監視ツール: IIJ
・ドキュメンテーション: Confluence
・その他利用ツール・サービス: Microsoft Teams , Slack 他 - 必要経験
- 【必須条件】
●ミッションとバリューへの強い共感
●大規模サービスの負荷を考慮したバックエンドの設計・開発・運用経験
●ソフトウェアテストに関する知識と開発経験
●Database(RDBMS, NoSQL)を効率的に利用するためのデータモデル設計/データ問い合わせの知識と経験
●C#またはオブジェクト指向プログラミング言語での設計・開発・運用経験
●TDDでの開発経験
●DDDでの開発経験
●新規技術の習得に対する積極的な意識
この求人の詳細情報を見る -
新規事業戦略コンサルタント(ソーシャルデザイン) / イーソリューションズ株式会社
- 想定年収
- 600万~1200万円
- 仕事内容
- 「脱炭素」や「再生可能エネルギー」、「水素エネルギー」、「スマートシティ」などの領域で、生活者目線に立った社会インフラ(ソーシャル)のあるべき姿を、仮説と検証を繰り返しながら設計していく(デザイン)事業に取組む。
基礎的な調査や情報整理に留まらず、社会的課題を構造的に捉えビジョンやシナリオを描く事業企画、プロジェクト推進における人間関係やボトルネックの洞察、リスクなども踏まえたプロジェクト設計など、多くのステークホルダーを巻き込み、若手であっても裁量と責任を持ってプロジェクトに参画いただく。 - 必要経験
- 【社会人経験2年以上の方で、以下のご志向・スキルをお持ちの方】
当社では志やポテンシャルを重視しており、幅広いご経験の方を歓迎。
・ビジネスを通じた社会課題解決において、社会的重要テーマをビジネスとして成立させることへの強い興味・関心をお持ちの方
・官民両領域において、単なる社会貢献のための課題解決ではなく、継続的に収益化する事業創造への興味・関心をお持ちの方
・社内外の様々なステークホルダーと関係性を構築し、困難な状況下でも折衝を行っていくコミュニケーション能力をお持ちの方
この求人の詳細情報を見る -
営業DXコンサルタント / 会計をコアとしたソリューションプロバイダー
- 想定年収
- 350万~1100万円
- 仕事内容
- 営業活動の現状調査を行い、重要指標を明らかにする。施策立案ではデジタルツール導入を視野に整流化を図り、実行支援では営業部門と連携し運用支援を行う。
・現状調査の実施例
営業活動を分解して、何のために、どの活動が、どれくらいの数値があると、成約に結び付くか?をお客さまの業務活動に占める営業活動を考慮し、売上をけん引する要素(重要指標)を明らかにする。
・施策の立案
お客さま全体の会議体を分析して情報(時宜、内容など)の整流化を営業担当と整合し、営業活動をよくするためにどうあるべきか?を整合していく。営業活動への要件を整理し、それらを推進が可能となるデジタルツール(SFA/CRM)の導入を見据え定着活用を実行する。
・施策の実行支援
お客さまの営業部門と一丸となって整流化された情報を使用しての会議体や重要指標の運用支援を行う。導入されたデジタルツールを活用しての定着化やさらなる活用に向けての実現支援を実行する。 - 必要経験
- ・SFA/CRMなどデジタルツールへの理解がある方(パイプライン管理)
・営業部門と関連する部門との関係性等を論理的に考察できる方
・営業活動に真摯に打ち込み、誇れる営業経験やエピソードがある方
・社長さまや経営層さまとのコミュニケーションの経験、信頼を得た経験
・様々な業界の営業活動やビジネスを知り体系化したいという探究心を持つ方
この求人の詳細情報を見る -
プロダクトオーナー【国内No1から世界標準のプロダクトを創造する】 / ITコンサルティング
- 想定年収
- 850万~1000万円
- 仕事内容
- ▼概要
グループ経営ソリューションに関する自社製品の開発・技術設計のプロダクトオーナーとして活躍いただきます。これまでに無い新しい製品(クラウドサービス)開発に挑戦し、共に新しいマーケットを創っていくことを期待します。
▼業務内容
プロダクトのオーナーとして、主に以下のような業務に携わっていただきます。
・プロダクト(クラウドサービス)の企画・マーケット拡大に向けた戦略策定と、プロダクトの設計・実装・テスト・計測・改善・運用のリード
・新規技術、コア技術に関する研究開発戦略・ロードマップ立案、実行支援
※新規製品企画開発、UXデザインの加速、自動化のアルゴリズム改善、ユーザーコミュニティ活動等、プロダクトの成長に合わせて、関われる業務は様々ございます。
▼期待する事
・組織としての業務範囲はプロダクトライフサイクルのすべてに及びますので、まずはご自身の得意な専門領域を存分に活かしていただきつつ、ご自身のキャリア志向に沿って、関わる範囲を広げていただくことを期待します。
・チームとしての自立・成長も目指しておりますので、チームワークと成長を目指す文化を醸成・推進できる方を期待します。
・あらかじめ仕様が決まっているものを作るのではなく、ビジネスと連携して新たな価値を創ることが目的なので、主体的に自らアイデアを出していただくことを期待しています。どの技術をどのように用いてサービスを実現させていくか、ご自身で考え、調べ、周囲と議論をしながら決めていくプロセスに関わることが可能です。
▼開発の特徴
グローバル化の進展により、グループ経営の必要性・重要性が増す成長市場の中で、マネージメント層の判断・アクションの品質をあげるとともに、普段のオペレーションを簡素化するという難しい挑戦を、グループ全社での長年の経験値、IT技術とUXの融合により改革していくクリエイティブな目標に挑戦しております。具体的には、グループ経営に取り組む経営層が、創造的な活動にフォーカスできるような新たなプロダクト・サービスの開発、更には、テクノロジーでビジネスにイノベーションを起こす為の自動化・AI含む最適化アルゴリズムのようなコア技術開発等にもチャレンジしております。また、様々な要素を組み合わせて価値創造を推進するため、多様性を重視しております。 - 必要経験
- 【必須条件】
40代中盤頃迄で、以下に該当する方
●業界問わず、自社でプロダクトを生み出す組織・企業に所属しており、あるマーケットについての製品開発を経験し、その製品のリードをした経験がある方(自らがリーダーとなり、プロダクトの方向性・マーケットの方向性を考え、その方向を検証しながら形を作ってきた方)
●自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいという志向
●クラウドサービスの企画・DevOpsに携わった経験がある方
この求人の詳細情報を見る -
プロダクトマネージャー(グローバル製品担当) / ITコンサルティング
- 想定年収
- 600万~1200万円
- 仕事内容
- 弊社は経営管理領域の専門家であり、企業価値向上に役立つソフトウェアを開発・提供しております。プロダクト企画部は企業価値向上に役立つソフトウェアを考え、創り出すことに特化した組織であり、市場・顧客のニーズを捉え、そのニーズにこたえるソフトウェアをつくための3つの役割を持っています。
▼プロダクト企画部の役割
①R&D:新たな技術、トレンドを学ぶ
②Design&Planning:経営コンテンツを創造し、企画する
③Launch&Lead:ソフトウェアを生み、事業を推進する
▼業務内容
・経営管理領域、IT領域の研究開発
・企業価値向上に役立つソフトウェア事業企画
・海外製品ベンダーとの交渉や製品評価、コミュニケーション
▼入社後に期待すること
・海外製品ベンダーとの交渉および製品の評価や要望を出すために直接コミュニケーションをとり、ソフトウェア企画プロジェクトを推進
いただくことを期待します。(ビジネス英語でのコミュニケーションが必要です)
・経営管理知識や会計知識をお持ちでない方には、早急にキャッチアップいただくことを期待します。(知識習得のためのプログラムや研修は弊社にて提供いたします)
・与えらたタスクをこなすのではなく、与えられたミッションに従い裁量を持ち主体的に行動いただくことを期待します。
▼特徴/魅力
・経営管理領域の専門制および、プロダクトマネージャーとしてのキャリアを形成できます。
・プロダクトマネージャーとしてのキャリアは多様性が高く、将来の経営・役員層へのステップアップやリーダーシップポジションを目指す
際に有利になる職種です。
・ソフトウェアを「創る」仕事です。自身で企画し名づけしたソフトウェアをつくり、社会へ広く貢献する経験を得ることが出来ます。
・自身のキャリアをグローバルに広げることが出来ます。ビジネス英語を学ぶ、活かす機会を得ることが出来ます。
・海外の現地のビジネスやマーケット情報、文化を学んだり、海外の先端的な技術を用いた製品を触れる機会が得られます。
・生成AI等の最新のITトレンドを知るだけでなく、最新技術を活かしたソフトウェア企画提案が出来ます。
■入社後の流れ
早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。
研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。
※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。
※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。
※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。 - 必要経験
- 【必須】
下記に該当する方
●ビジネス英語を使った業務経験を1年以上お持ちの方(領域、業種、業務不問)
●業務システム提案・導入経験をお持ちの方、または、経理・経営企画部門、情報システム部門でシステム導入プロジェクトをユーザー側で携わったご経験をお持ちの方
この求人の詳細情報を見る -
バックエンドエンジニア(部長候補)【国内No1から世界標準プロダクトへ】 / ITコンサルティング
- 想定年収
- 1000万~2000万円
- 仕事内容
- ▼エンジニアリング チームが目指すもの:
エンジニアリングチームでは、グループの企業理念である「100年企業の創造」を達成するために、「チームの垣根を越えて協力し合いかつ、自ら決断することのできる自律型」組織を作り、チーム一丸となり、ミッションの実現に向けた挑戦をし続けていきます。
▼本ポジションに期待する事【バックエンドエンジニア】
エンジニアリングチームは大きな転換をしようとしています。お客様の「経営情報の大衆化」を進めるために成長を続けてきました。今後さらなる速度でのサービス拡大および「経営情報の大衆化」を見据え、全体のミッションとして、新規ソフトウェアサービスの拡充に取り組んでいます。
これまでモノリシックなオンプレミス型クライアントアプリケーションとして設計・実装されてきたアバントのプロダクトをクラウド型ブラウザアプリケーションとすることで、より、お客様に価値を提供できるシステムへと作り変えています。バックエンドエンジニアには、システム・組織の大きな変革とサービスの成長の両面に対して、Open Value Stretchに取り組むことが求められます。
このような段階のバックエンドチームにおいて、機能開発はもちろんのこと、オンプレミスアプリケーションをクラウドアプリケーションに転換するための技術領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバック等、様々な議論に対してオーナーシップを持ち、積極的・主体的に関わって頂くTechLeadとしてのエンジニアを求めています。
▼業務内容【バックエンドエンジニア】
・クラウドサービスを構成する各種Microservicesの設計、開発、運用
・C#を利用したクラウドサービスのAPI、Webアプリケーションの設計、開発、運用
・チーム開発のリード
▼技術環境:
・開発言語: C#, JavaScript, C++
・インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
・ミドルウェア:Microsoft SQL Database(および SQL Server), Oracle, Azure COSMOS DB, Nginx, Kubernetes(Azure Kubernetes Service, Elastic Kubernetes Service)
・構成管理ツール: Azure DevOps
・CI/CD: Azure DevOps
・監視ツール: IIJ
・ドキュメンテーション: Confluence
・その他利用ツール・サービス: Microsoft Teams , Slack 他 - 必要経験
- 【必須条件】
●ミッションとバリューへの強い共感
●大規模サービスの負荷を考慮したバックエンドの設計・開発・運用経験
●ソフトウェアテストに関する知識と開発経験
●Database(RDBMS, NoSQL)を効率的に利用するためのデータモデル設計/データ問い合わせの知識と経験
●C#またはオブジェクト指向プログラミング言語での設計・開発・運用経験
●TDDでの開発経験
●DDDでの開発経験
●新規技術の習得に対する積極的な意識
この求人の詳細情報を見る -
新規事業戦略コンサルタント(ソーシャルデザイン) / イーソリューションズ株式会社
- 想定年収
- 600万~1200万円
- 仕事内容
- 「脱炭素」や「再生可能エネルギー」、「水素エネルギー」、「スマートシティ」などの領域で、生活者目線に立った社会インフラ(ソーシャル)のあるべき姿を、仮説と検証を繰り返しながら設計していく(デザイン)事業に取組む。
基礎的な調査や情報整理に留まらず、社会的課題を構造的に捉えビジョンやシナリオを描く事業企画、プロジェクト推進における人間関係やボトルネックの洞察、リスクなども踏まえたプロジェクト設計など、多くのステークホルダーを巻き込み、若手であっても裁量と責任を持ってプロジェクトに参画いただく。 - 必要経験
- 【社会人経験2年以上の方で、以下のご志向・スキルをお持ちの方】
当社では志やポテンシャルを重視しており、幅広いご経験の方を歓迎。
・ビジネスを通じた社会課題解決において、社会的重要テーマをビジネスとして成立させることへの強い興味・関心をお持ちの方
・官民両領域において、単なる社会貢献のための課題解決ではなく、継続的に収益化する事業創造への興味・関心をお持ちの方
・社内外の様々なステークホルダーと関係性を構築し、困難な状況下でも折衝を行っていくコミュニケーション能力をお持ちの方
この求人の詳細情報を見る