- HOME
- コンサルタント(オペレーショナルエクセレンスビジネス) [ID:32756]
あなたの転職意向に沿った専任コンサルタントをアサインいたします。
実績豊富なコンサルタントが、あなたの転職活動を強力にサポートいたします。
コンサルタント(オペレーショナルエクセレンスビジネス) [ID:32756]
- 想定年収
- 580万~2000万円
- 仕事内容
- ・サービスの効率化・高度化の推進を前提としたグローバル運用保守プロジェクト
・多様なテクノロジーを包括したグローバル運用保守プロジェクト
・弊社クラウドプラットフォーム上に構築されたSAPシステムに対するグローバル・ワン・インスタンス体制での運用保守プロジェクト - 必要経験
- 下記いずれかのご経験
SAP領域
・SAP(ERP・S4/HANA)の、業務モジュールアプリケーション領域または、インフラ領域に関する導入/構築/運用保守経験
・業務の効率化・高度化に関する提案や取組みの経験スクラッチ開発システム領域
・スクラッチ開発システムに関する設計・開発経験
・スクラッチ開発システムのインフラに関する構築・運用保守経験
・システム導入・保守案件でのチームリーダー以上の経験 - 予定勤務地
- 東京都千代田区
- 企業名
- アビームコンサルティング株式会社
類似する求人情報はこちら
下記のいずれか、該当する方をお選びください。
履歴書・職務経歴書をお持ちの方
簡単登録(登録目安時間1分)
履歴書・職務経歴書をお持ちでない方
通常登録(登録目安時間3分)
※スマートフォンからはこちらがおすすめです。
こちらのポジションは下記コンサルタントが担当しております。
求人検索
絞り込み検索
この他のITコンサルタントの求人
-
<人事×データ>データマネジメントチーム メンバー / PwC Japan合同会社
- 想定年収
- 別途ご案内致します
- 仕事内容
- 事部(Human Capital=HC)内において、人事業務知識とTech, Digital, Systemについてそれぞれ強みをもったメンバーが集まり、人事業務の推進、高度化、効率化を推進するチームである。
サブチームのうちの1つData Management Team(DMT)は、公式レポートの作成や人事に関する経営数値の作成、データクオリティの担保などを行う。
メンバーは担当業務を持ちつつも、自身のスキルやキャリアなどの意向を踏まえて各種プロジェクトをアサインを行っている。 - 必要経験
- ・データ分析(領域問わず)の2年以上の実務経験(仮説設定、データクレンジング、分析、レポート)
・Power BI、Tableauなどの何らかの可視化ツール、BIツールの利用経験
・ETLツールの利用経験または複数システムからデータ抽出してのデータクレンジング経験
・クライアントサービスとしての業務経験、または社内他部署のステークホルダーとの折衝経験
この求人の詳細情報を見る -
プロダクト設計担当者・リーダー・マネージャー候補【自社プロダクト開発】 / 連結経営に特化したプロフェッショナル・ソリューションカンパニー
- 想定年収
- 400万~1000万円
- 仕事内容
- ■仕事内容
【要約】
自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、プロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に
寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
▶既存製品 : エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。
▶DX開発 : 自社のBPOサービス事業にて蓄積した連結決算・開示業務のノウハウを標準化し、自動で連結決算・開示業務を行うDXプロダクトを
開発しています。また、弊社を支える収益モデルの業務効率化・生産性向上を目指した活動にもチャレンジしています。
- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める
【組織イメージ】
組織には会計業務に詳しい方、開発に強い方、マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、
総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
同一の目的意識を持ちながらチームでの業務を大切に、担当プロジェクトのチームメンバーを束ねながら成果を出していただくことを期待しています。
(キャリア志向や強みによって、管理職ミッションをお任せする場合もございます。)
■プロダクト/サービスについて
①プロダクト/サービスの詳細
弊社は自社プロダクトの連結会計システムを中心にグループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。
②収益・顧客基盤の安定性
強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。
営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。
③これからのビジョン・プロダクトの戦略
弊社は現在、エンタープライズ企業様を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
会計実務サービス側と協働することで連結会計の”在り方”を変えていく将来を見据えています。
そのためにプロダクトをサービスシフトさせていくことが、中長期的な方向性になります。
(SaaSモデルへの変革については、あくまでも目的でなくその手段の1つと捉えております)
会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。
その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、
過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。
■働く魅力
①価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
②裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
③高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
→メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることが弊社の魅力です。
■開発環境
▶バックエンドエンジニア
- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container
※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、
自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。
▶DXエンジニア
-開発言語: Python, TypeScript
-インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ
-ミドルウェア/ライブラリ : Django, React, SQLite
-バージョン管理:Git(GitHub)
-CI/CD : GitHub Actions
■(※)国内市場シェアNo.1:
- 出典 株式会社富士キメラ総研 2023年7月発行 市場調査レポート「ソフトウェアビジネス新市場 2023年版」調べ
- 2012年版よりNo.1を継続中 - 必要経験
- 【必須(MUST)】
-プロダクト設計担当者候補
以下いずれかのご経験に合致する方。
・SIやメーカーにてアプリSEとして3年程度ご経験を積まれ、サブリーダー・リーダーなどの
ご経験を有されている方。(技術力で評価されていることが定量・定性的に判断できる方)
-プロダクト設計リーダー候補
以下いずれかのご経験に合致する方。
・大手SIer等で長らくアプリSEに従事されてきた方。(開発現場に拘りを持ち、
管理職・上流ではなく技術者としての価値創出に拘りを持たれてきた方)
・メーカー・SlerにてDevリード/PL/プロダクトの設計リーダーなどのご経験を有されており、
特に設計面で一定の責任を任されているクラスの方。(規模・期間不問)
-プロジェクトマネージャー候補
いずれかのご経験に合致する方。
・SIer(規模問わず)にてPMのご経験を持たれている方(プライム案件など顧客と
同じレベルの視点があり、要件定義・設計・技術選定などに携わりつつ、PM経験をされていた方)
・メーカー側(ソフトウエア・ハードウエア)で、自社製品の開発に一貫して責任を担われてきた方
(開発サイドからビジネスサイド両面の視点)
・会計PKGメーカーでの開発経験(ドメイン(会計)知識に精通されている方)
この求人の詳細情報を見る -
DX戦略コンサルタント / 国内有数のシンクタンク系コンサルティング会社
- 想定年収
- 600万~2000万円
- 仕事内容
- DX戦略策定、DX推進計画の策定に関するコンサルティング
- 必要経験
- ・経験
・コンサルティング会社や事業会社における戦略立案および戦略推進等の業務経験(実務経験5年以上)
・コンサルティング会社や事業会社における実務経験(特に、経営管理、SCM等)(実務経験3年以上)
・スキル・資格
・実務経験相応のスキル
・高い論理性とデータ等に基づく客観的な分析・プレゼン能力を有する
この求人の詳細情報を見る -
SaaSコンサルタント (Enterprise Transformation Sherpa) / ビジネス・ITに関わるコンサルティングに加え、事業投資にも積極的に取り組む総合コンサルティングファーム
- 想定年収
- 600万円~
- 仕事内容
- 基幹業務(管理業務)は付加価値を生む源泉ではない時代となっている現在、基幹システムの知見をもとに、顧客の業務改革のポイントを洗い出し、業務標準化のコンサルティングとシステム企画・SaaS化を支援する。
基幹業務以外の競争領域においてもデジタル技術を活用した業務改革の領域でも法的要件や深い業務知見・経験、SaaS知見をもとに、抜本的な業務改革を支援する。 - 必要経験
- 下記いずれかのご経験またはスキルをお持ちの方
◇ SAP ECC6.0以降の導入経験(アプリケーション領域)
※他のERP製品の導入経験も可
◇ その他、各種SaaS導入経験
◇ 業務システムまたは経営管理システムの導入・開発経験があり、構想策定、計画、要件定義など、システム開発の上流工程の経験
◇事業会社で経理、販売、購買等の業務オペレーションの経験があり、ITに対する基礎スキルがある方
この求人の詳細情報を見る -
ITエンジニア (自社クラウド製品開発) / ITコンサルティング
- 想定年収
- 434万~2500万円
- 仕事内容
- ▼業務内容
弊社自社システムおよび新プロダクトの開発、保守および関連業務。
グループ内各社のプロダクト、社外のサービスとの連携機能の開発。
主な業務)
バックエンド:ビジネスロジック、データベースの設計、開発
フロントエンド:ダッシュボード、レポート、UIの設計、開発
ミドルウェア:認証認可、ライブラリの導入・活用など
企画部門やコンサルティング部門との要件定義、SRE部門と共同での運用保守業務
▼特徴
・グループ企業の会計、経営管理に特化しており、腰を据えて課題に向き合い、深いドメイン知識を得ることができる環境
・データレイク、BIダッシュボードなど、データ・エンジニアリング関連の専門的なスキル
・AzureやAWSなどの新しいサービス、技術を活用
・顧客にとっての価値、合理性を重んじる、フラットな社風
・認証、セキュリティ、品質などエンタープライズ企業の要求水準の理解と対応
・自社プロダクトのため、自らのアイデアを反映する機会
・主な技術スタック
C#, React, SQL DB, Azure Data Lake, Data Factory, DevOps, AWS Quicksightなど
▼期待すること
適性、志望を踏まえ、上記のいずれかの業務をご担当いただきます。また、担当業務、目標は定期的に面談のうえ見直しを行っています。
担当業務を中心に、プロダクト開発ロードマップの計画、実行に貢献いただきます。 - 必要経験
- 【必須条件】
●.Net、C#、Reactのいずれか、またはオブジェクト指向、Typescript系環境での開発経験
●企業向け(BtoB)のシステムの開発経験
●データベース、SQLの経験
●当社マテリアリティへの興味・関心
この求人の詳細情報を見る -
<人事×データ>データマネジメントチーム メンバー / PwC Japan合同会社
- 想定年収
- 別途ご案内致します
- 仕事内容
- 事部(Human Capital=HC)内において、人事業務知識とTech, Digital, Systemについてそれぞれ強みをもったメンバーが集まり、人事業務の推進、高度化、効率化を推進するチームである。
サブチームのうちの1つData Management Team(DMT)は、公式レポートの作成や人事に関する経営数値の作成、データクオリティの担保などを行う。
メンバーは担当業務を持ちつつも、自身のスキルやキャリアなどの意向を踏まえて各種プロジェクトをアサインを行っている。 - 必要経験
- ・データ分析(領域問わず)の2年以上の実務経験(仮説設定、データクレンジング、分析、レポート)
・Power BI、Tableauなどの何らかの可視化ツール、BIツールの利用経験
・ETLツールの利用経験または複数システムからデータ抽出してのデータクレンジング経験
・クライアントサービスとしての業務経験、または社内他部署のステークホルダーとの折衝経験
この求人の詳細情報を見る -
プロダクト設計担当者・リーダー・マネージャー候補【自社プロダクト開発】 / 連結経営に特化したプロフェッショナル・ソリューションカンパニー
- 想定年収
- 400万~1000万円
- 仕事内容
- ■仕事内容
【要約】
自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、プロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に
寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。
▶既存製品 : エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。
▶DX開発 : 自社のBPOサービス事業にて蓄積した連結決算・開示業務のノウハウを標準化し、自動で連結決算・開示業務を行うDXプロダクトを
開発しています。また、弊社を支える収益モデルの業務効率化・生産性向上を目指した活動にもチャレンジしています。
- 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映
- 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発
- サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める
【組織イメージ】
組織には会計業務に詳しい方、開発に強い方、マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、
総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。
同一の目的意識を持ちながらチームでの業務を大切に、担当プロジェクトのチームメンバーを束ねながら成果を出していただくことを期待しています。
(キャリア志向や強みによって、管理職ミッションをお任せする場合もございます。)
■プロダクト/サービスについて
①プロダクト/サービスの詳細
弊社は自社プロダクトの連結会計システムを中心にグループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。
②収益・顧客基盤の安定性
強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。
営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。
③これからのビジョン・プロダクトの戦略
弊社は現在、エンタープライズ企業様を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、
会計実務サービス側と協働することで連結会計の”在り方”を変えていく将来を見据えています。
そのためにプロダクトをサービスシフトさせていくことが、中長期的な方向性になります。
(SaaSモデルへの変革については、あくまでも目的でなくその手段の1つと捉えております)
会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。
その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、
過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。
■働く魅力
①価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる
②裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる
③高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる
→メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることが弊社の魅力です。
■開発環境
▶バックエンドエンジニア
- 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript
- インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service
- ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container
※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、
自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。
▶DXエンジニア
-開発言語: Python, TypeScript
-インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ
-ミドルウェア/ライブラリ : Django, React, SQLite
-バージョン管理:Git(GitHub)
-CI/CD : GitHub Actions
■(※)国内市場シェアNo.1:
- 出典 株式会社富士キメラ総研 2023年7月発行 市場調査レポート「ソフトウェアビジネス新市場 2023年版」調べ
- 2012年版よりNo.1を継続中 - 必要経験
- 【必須(MUST)】
-プロダクト設計担当者候補
以下いずれかのご経験に合致する方。
・SIやメーカーにてアプリSEとして3年程度ご経験を積まれ、サブリーダー・リーダーなどの
ご経験を有されている方。(技術力で評価されていることが定量・定性的に判断できる方)
-プロダクト設計リーダー候補
以下いずれかのご経験に合致する方。
・大手SIer等で長らくアプリSEに従事されてきた方。(開発現場に拘りを持ち、
管理職・上流ではなく技術者としての価値創出に拘りを持たれてきた方)
・メーカー・SlerにてDevリード/PL/プロダクトの設計リーダーなどのご経験を有されており、
特に設計面で一定の責任を任されているクラスの方。(規模・期間不問)
-プロジェクトマネージャー候補
いずれかのご経験に合致する方。
・SIer(規模問わず)にてPMのご経験を持たれている方(プライム案件など顧客と
同じレベルの視点があり、要件定義・設計・技術選定などに携わりつつ、PM経験をされていた方)
・メーカー側(ソフトウエア・ハードウエア)で、自社製品の開発に一貫して責任を担われてきた方
(開発サイドからビジネスサイド両面の視点)
・会計PKGメーカーでの開発経験(ドメイン(会計)知識に精通されている方)
この求人の詳細情報を見る -
DX戦略コンサルタント / 国内有数のシンクタンク系コンサルティング会社
- 想定年収
- 600万~2000万円
- 仕事内容
- DX戦略策定、DX推進計画の策定に関するコンサルティング
- 必要経験
- ・経験
・コンサルティング会社や事業会社における戦略立案および戦略推進等の業務経験(実務経験5年以上)
・コンサルティング会社や事業会社における実務経験(特に、経営管理、SCM等)(実務経験3年以上)
・スキル・資格
・実務経験相応のスキル
・高い論理性とデータ等に基づく客観的な分析・プレゼン能力を有する
この求人の詳細情報を見る -
SaaSコンサルタント (Enterprise Transformation Sherpa) / ビジネス・ITに関わるコンサルティングに加え、事業投資にも積極的に取り組む総合コンサルティングファーム
- 想定年収
- 600万円~
- 仕事内容
- 基幹業務(管理業務)は付加価値を生む源泉ではない時代となっている現在、基幹システムの知見をもとに、顧客の業務改革のポイントを洗い出し、業務標準化のコンサルティングとシステム企画・SaaS化を支援する。
基幹業務以外の競争領域においてもデジタル技術を活用した業務改革の領域でも法的要件や深い業務知見・経験、SaaS知見をもとに、抜本的な業務改革を支援する。 - 必要経験
- 下記いずれかのご経験またはスキルをお持ちの方
◇ SAP ECC6.0以降の導入経験(アプリケーション領域)
※他のERP製品の導入経験も可
◇ その他、各種SaaS導入経験
◇ 業務システムまたは経営管理システムの導入・開発経験があり、構想策定、計画、要件定義など、システム開発の上流工程の経験
◇事業会社で経理、販売、購買等の業務オペレーションの経験があり、ITに対する基礎スキルがある方
この求人の詳細情報を見る -
ITエンジニア (自社クラウド製品開発) / ITコンサルティング
- 想定年収
- 434万~2500万円
- 仕事内容
- ▼業務内容
弊社自社システムおよび新プロダクトの開発、保守および関連業務。
グループ内各社のプロダクト、社外のサービスとの連携機能の開発。
主な業務)
バックエンド:ビジネスロジック、データベースの設計、開発
フロントエンド:ダッシュボード、レポート、UIの設計、開発
ミドルウェア:認証認可、ライブラリの導入・活用など
企画部門やコンサルティング部門との要件定義、SRE部門と共同での運用保守業務
▼特徴
・グループ企業の会計、経営管理に特化しており、腰を据えて課題に向き合い、深いドメイン知識を得ることができる環境
・データレイク、BIダッシュボードなど、データ・エンジニアリング関連の専門的なスキル
・AzureやAWSなどの新しいサービス、技術を活用
・顧客にとっての価値、合理性を重んじる、フラットな社風
・認証、セキュリティ、品質などエンタープライズ企業の要求水準の理解と対応
・自社プロダクトのため、自らのアイデアを反映する機会
・主な技術スタック
C#, React, SQL DB, Azure Data Lake, Data Factory, DevOps, AWS Quicksightなど
▼期待すること
適性、志望を踏まえ、上記のいずれかの業務をご担当いただきます。また、担当業務、目標は定期的に面談のうえ見直しを行っています。
担当業務を中心に、プロダクト開発ロードマップの計画、実行に貢献いただきます。 - 必要経験
- 【必須条件】
●.Net、C#、Reactのいずれか、またはオブジェクト指向、Typescript系環境での開発経験
●企業向け(BtoB)のシステムの開発経験
●データベース、SQLの経験
●当社マテリアリティへの興味・関心
この求人の詳細情報を見る -
<人事×データ>データマネジメントチーム メンバー / PwC Japan合同会社
- 想定年収
- 別途ご案内致します
- 仕事内容
- 事部(Human Capital=HC)内において、人事業務知識とTech, Digital, Systemについてそれぞれ強みをもったメンバーが集まり、人事業務の推進、高度化、効率化を推進するチームである。
サブチームのうちの1つData Management Team(DMT)は、公式レポートの作成や人事に関する経営数値の作成、データクオリティの担保などを行う。
メンバーは担当業務を持ちつつも、自身のスキルやキャリアなどの意向を踏まえて各種プロジェクトをアサインを行っている。 - 必要経験
- ・データ分析(領域問わず)の2年以上の実務経験(仮説設定、データクレンジング、分析、レポート)
・Power BI、Tableauなどの何らかの可視化ツール、BIツールの利用経験
・ETLツールの利用経験または複数システムからデータ抽出してのデータクレンジング経験
・クライアントサービスとしての業務経験、または社内他部署のステークホルダーとの折衝経験
この求人の詳細情報を見る