
1995年に新卒で山一證券に入社して以降、複数の証券会社において、IPO・CB・WBの引受・シンジケート、証券化商品のストラクチャリング等のコーポレートファイナンス業務に従事。2003年に産業再生機構に入社し、スカイネットアジア航空㈱の事業再生スキームの策定から、その後の業務改善にも尽力。2006年に日興アントファクトリー(現アント・キャピタル・パートナーズ)に入社し、オーナー事業承継、TOBを含む複数案件の投資実行、ハンズオン、エグジット交渉を担当。2013年よりアスパラントグループに参画し、現在は投資チームを管掌している。
- -計画通りいかない苦労を乗り越えることで投資の仕事に魅了される
- -難しく見える案件にも深い洞察で新しいチャンスが
- -謙虚に周りの協力を得ることで、組織として結果を出す
その具体的な表れとして、調査をする時に闇雲にツールに頼るのではなく、自分の頭と手足を使ってしっかりと向かい合うということがあります。今は便利なツールも多いですし、情報も様々なルートから入ってきますが、誰かがこう言っていたからなどと安易に考えるのではなく、地に足の着いた姿勢で細かなリサーチも怠らずにやっていきます。人間誰でも簡単に儲かる案件をやりたがりますが、一見難易度が高そうな案件でも良く調べてみたらキラリと光るものがある、改善ののりしろがあると分かることがあります。深い洞察によって新たなチャンスを得ることが出来るということはこれまでの経験から実感していますし、そうした調査分析の姿勢は重視しています。
業務の基本的な流れとしては、ソーシング会議が週1回行われており、各担当者が行った簡易的な調査をもとにその先へ進めるかどうかを議論します。検討の過程で先ほど申し上げた事業支援チームの協力なども仰ぎながら、最終的なデューデリジェンスへと進めていきます。どうしても投資チームはバイアスとして投資したいという姿勢に偏りがちですが、我々はしっかりとリスクも共有したうえで、多様な視点からオープンに議論するという姿勢を大事にしています。

資料のやり取りが難しい以上、やり方を少し工夫しなければいけないと考え、会社・事業に対するアスパラントの熱い想いを伝えられる方法を探りました。それで思いついたのが、現場を見ることで、1週間まるまる使って会社の中を見学させていただくことを提案しました。事業支援チームの協力をいただき、4つある工場を1日1カ所ずつ、残りの1日でそれ以外の営業部門などを見させていただいた上で、現場で得られた理解を資料にまとめてお持ちしたところ、ようやく少し認めていただけるようになり、そこからはゆっくりとですが胸襟を開いてお話しすることが出来るようになっていきました。結局、投資実行まで2年近くかかった案件だったのですが、地道な工夫とコミュニケーション次第で物事が進むことがあると教えてもらったという意味で、とても思い出深い案件でした。
この企業で現在募集中のポジション情報
- 現在、募集中のポジションはありません
企業プロフィール

アスパラントグループ
2012年に設立された国内独立系PEファンド。自らを「働く株主」と捉え、投資先企業の経営層とパートナーシップを築いたうえで、収益性改善と継続的成長をハンズオンで支援する。1号ファンドは83億円で、6社に投資済み。2号ファンドと2号bファンドはあわせて348億円、既に13社に投資済み。2019年にクローズした3号ファンドの規模は約500億円となっている。
当サイト内のアスパラントグループ 企業情報も、ぜひご覧ください。
関連記事
同業界のインタビュー特集を探す
同業界の注目求人情報
- メザニン投資ファンド/アソシエイト~VP
実績豊富な国内メザニン投資ファンドにて若手フロント人材を募集開始【1000万~1500万円】
MORE - 大手不動産関連事業会社/インドネシア事業担当
インドネシアにおけるファンド/アドバイザリー事業担当を募集【800万~1500万円】
MORE - メガバンクの一角/シンガポールでのリスク管理業務
アジアビジネス拡大に向けシンガポールからリスク管理を行う担当者を募集【年収は別途ご案内】
MORE - 大手証券系アセマネ/ETFジュニアアナリスト
大手アセマネにてリサーチ・ストラテジー業務を行うETFジュニアアナリストを募集【500万~1100万円】
MORE - 損保系アセマネ会社/ポートフォリオマネージャー
損保系アセマネにて外部委託ファンド担当のポートフォリオマネージャーを募集【700万~1400万円】
MORE