
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱商事に入社。10年間の在籍中に機能性食品素材、プラスチックなどへの事業投資、メーカー経営、ターンアラウンドに従事。2004年からハーバード・ビジネス・スクールに留学しMBAを取得、2006年からカーライルに参画。これまでコバレントマテリアル株式会社(現クアーズテック株式会社)、株式会社ツバキ・ナカシマなどへの投資に携わる。現在、シーバイエス株式会社(旧ディバーシー株式会社)および名水美人ファクトリー株式会社(旧九州ジージーシー株式会社)の非常勤取締役。
- -コーチとして出身校の野球部を強くしたことが原体験に
- -日本人が運営する日本専用のファンドにこだわり
- -経験値をフルに生かして、もやしメーカーの事業継承案件に挑む
- -会社の成長とともに自らも一つ上のステージへ

卒業を控えたころ、自分が経営者になるためにどんなスキルセットが必要なのかを冷静に考えるようになりました。元の会社に戻る以外の選択肢もあるのかなと思い悩んでいた矢先に、2号ファンドの立ち上げ期だったカーライル・ジャパンのメンバーが、ハーバードにリクルーティングに来たんです。お恥ずかしい話ですが、私はその当時カーライルを知りませんでした。1年下の学年にいた今の同僚の磯野(泰二氏、ヴァイスプレジデント)に「明日カーライルの面接、受けないんですか」と聞かれて「カーライルって誰?」というくらい(笑)。
面白そうだからと面接を受けることにしたのですが、そこで話をした面接官から「カーライルは企業を資金面でサポートするだけではなく、独立という第二創業に際し、その会社のミッション、ビジョン、何なら社名にまで立ち戻って強化し変革していく」という話を聞いて、まさに目から鱗が落ちる思いを抱いたんです。会社組織というのは、経営者でなくても株主と言う立場から強くしていくことが出来る。自分はスター選手でも監督でもなかったけれど、コーチ役としてチームを強くしたのだという、あの原体験とも重なり、組織との関わりあい方にも色々な形があるのだという気づきがありました。それと同時に、投資ファンドで働けば、これまでの自分の職務経験に足りなかったファイナンス面のスキルも身に着くのではないかという思いもあり、悩んだ結果、カーライルに入社することを決めました。
この企業で現在募集中のポジション情報
企業プロフィール

カーライル・グループ
世界35拠点に1600名以上の投資プロフェッショナルを擁する、世界最大級のオルタナティブ投資会社。日本のオフィスは2000年に開設され、これまでに製造業・金融サービス・消費財小売・ヘルスケアなど業種を問わず多くの企業へ投資を行っている。現在、日本では3号ファンドを運用中で、事業承継や大企業の非中核部門のカーブアウトへのニーズの高まりに積極的に対応している。
当サイト内のカーライル・グループ 企業情報も、ぜひご覧ください。
関連記事
同業界のインタビュー特集を探す
同業界の注目求人情報
- メザニン投資ファンド/アソシエイト~VP
実績豊富な国内メザニン投資ファンドにて若手フロント人材を募集開始【1000万~1500万円】
MORE - 大手不動産関連事業会社/インドネシア事業担当
インドネシアにおけるファンド/アドバイザリー事業担当を募集【800万~1500万円】
MORE - メガバンクの一角/シンガポールでのリスク管理業務
アジアビジネス拡大に向けシンガポールからリスク管理を行う担当者を募集【年収は別途ご案内】
MORE - 大手証券系アセマネ/ETFジュニアアナリスト
大手アセマネにてリサーチ・ストラテジー業務を行うETFジュニアアナリストを募集【500万~1100万円】
MORE - 損保系アセマネ会社/ポートフォリオマネージャー
損保系アセマネにて外部委託ファンド担当のポートフォリオマネージャーを募集【700万~1400万円】
MORE