
一橋大学商学部を卒業後、新卒で日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。融資や主計業務を経験した後、2003年グローバルマネジメントディレクションズ(現KPMG FAS)に入社し、事業再生アドバイザリー業務を担当。2004年に日本産業パートナーズ、2007年にはゴールドマン・サックス証券の戦略投資部に入社し、複数の投資案件を手掛けた後、2009年に丸の内キャピタルに参画。これまでジョイフル本田、成城石井、エムアイフードスタイル、サイプレス、グラニフ、三浦屋、ミスズライフ、AKOMEYA TOKYOへの投資を担当している。
- -リスクマネーの供給者かつ企業変革の触媒となり得るのがPEファンド
- -投資先の成長と自身の成長がシンクロしている感覚に
- -PEを業績改善のパートナーと捉える新しい可能性
また、これは会社の見解ではなく私個人の手応えと認識していただきたいのですが、PEファンドへの抵抗はあるが丸の内キャピタルの話だけは聞いてみよう、と言っていただける会社が数多くあるように感じており、その背景として、三菱商事グループのファンドということによる安心感に加え、これまでの案件での実績が寄与していると思っています。そのような案件の一例として、エムアイフードスタイルが挙げられます。通常カーブアウト案件では、典型的にはノンコア事業を売却して得られたお金をコア事業に振り向けるということになるので、売り手としては売却金額の最大化がもっとも重要な要素になります。一方、クイーンズ伊勢丹を運営しているエムアイフードスタイルは三越伊勢丹様にとってノンコア事業ではなく、重要な事業という位置づけでした。業績改善を確実に実現するために、成城石井での実績がある丸の内キャピタルを業績改善パートナーとして招き入れてくれた、というのが投資に至った経緯です。
こうした場合、そのファンドが業績改善のケイパビリティを持っているかどうか、そしてパートナーシップを組むうえで信頼できる相手かどうか、この2点が重要になってきます。エムアイフードスタイルでは無事に業績改善の目途を付けることが出来て買い戻していただいたわけですが、このように業績改善のパートナーとして丸の内キャピタルが招かれるという投資案件には非常に可能性を感じています。2022年4月にサザビーリーグ様からカーブアウトしたAKOMEYA TOKYOも同様の背景での投資となっていて、このような投資案件には、一定の再現性があると思っていますし、入札競争に巻き込まれずに良い投資案件と出合うひとつの考え方として3号ファンドでも追求していきたいですね。
また、今年から日本プライベートエクイティ協会の活動にも関与しているのですが、PE各社が協力し、また切磋琢磨しながら、PE業界全体の発展を目指す機運も高まってきているように感じています。他社のディールから刺激を受けることも多いのですが、さらなる成功案件を日本のPEファンド業界全体で生み出していくことが出来ればいいですし、その一翼を丸の内キャピタルが担いたいと思っています。

※インタビュー内容、所属、タイトル等はすべて取材当時のものであり、現在と異なっている場合がございます。
この企業で現在募集中のポジション情報
企業プロフィール

丸の内キャピタル
三菱商事と三菱UFJ銀行の出資によって2008年に設立された、ハンズオン型プライベートエクイティファンド。総合商社の事業ネットワークとフィナンシャルグループが有する顧客基盤、金融ソリューションを組み合わせ、他のファンドにはない投資先の企業価値向上プロセスを実施している。主に大企業のカーブアウトおよび事業承継案件にフォーカスしており、これまでに成城石井、エムアイフードスタイル、ジョイフル本田、タカラトミーなどへの投資実績がある。
当サイト内の丸の内キャピタル 企業情報も、ぜひご覧ください。
関連記事
同業界のインタビュー特集を探す
同業界の注目求人情報
- メザニン投資ファンド/アソシエイト~VP
実績豊富な国内メザニン投資ファンドにて若手フロント人材を募集開始【1000万~1500万円】
MORE - 大手不動産関連事業会社/インドネシア事業担当
インドネシアにおけるファンド/アドバイザリー事業担当を募集【800万~1500万円】
MORE - メガバンクの一角/シンガポールでのリスク管理業務
アジアビジネス拡大に向けシンガポールからリスク管理を行う担当者を募集【年収は別途ご案内】
MORE - 大手証券系アセマネ/ETFジュニアアナリスト
大手アセマネにてリサーチ・ストラテジー業務を行うETFジュニアアナリストを募集【500万~1100万円】
MORE - 損保系アセマネ会社/ポートフォリオマネージャー
損保系アセマネにて外部委託ファンド担当のポートフォリオマネージャーを募集【700万~1400万円】
MORE