
一橋大学商学部を卒業後、新卒で日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行。融資や主計業務を経験した後、2003年グローバルマネジメントディレクションズ(現KPMG FAS)に入社し、事業再生アドバイザリー業務を担当。2004年に日本産業パートナーズ、2007年にはゴールドマン・サックス証券の戦略投資部に入社し、複数の投資案件を手掛けた後、2009年に丸の内キャピタルに参画。これまでジョイフル本田、成城石井、エムアイフードスタイル、サイプレス、グラニフ、三浦屋、ミスズライフ、AKOMEYA TOKYOへの投資を担当している。
- -リスクマネーの供給者かつ企業変革の触媒となり得るのがPEファンド
- -投資先の成長と自身の成長がシンクロしている感覚に
- -PEを業績改善のパートナーと捉える新しい可能性
大学卒業後は、日本興業銀行に入行しました。ゼミのOB訪問した際に魅力的な人が多かったのと、長期のファイナンスを通じて、深いリスクをとって金融の立場から企業の成長を支えるという仕事に興味を持ったのが選択の理由です。入行後は融資と主計の経験を積んでいたのですが、2000年代前半から日本のPEファンド第一世代の活躍が少しずつ世の中に知られるようになり、これこそ自分がやりたかった仕事だと思い始め、FASの事業再生アドバイザリー業務を経由して、2004年に日本産業パートナーズに参画しました。日本産業パートナーズで、複数のカーブアウト案件、非上場化案件を担当してPE投資の実務の経験を積んだ後、外資系でもチャレンジしてみたいという思いからゴールドマン・サックス証券に移りました。ゴールドマン・サックス証券では戦略投資部、当時ASSGと呼ばれていた部隊に所属し、エクイティ投資担当として複数の案件を手がけましたが、2008年にリーマンブラザーズの経営破綻を契機とするグローバル・フィナンシャル・クライシスが発生して、バランスシートを使った自己勘定でのエクイティ投資が難しくなりました。そんなタイミングで、三菱商事で丸の内キャピタルの設立を担当された方からお声掛けいただき、設立直後の当社に参画して現在に至る、という経歴になります。

ひとつは、長期的なファイナンスで企業を支えていくことを目的とした長期信用銀行がなくなってしまったことで、今後リスクマネーの提供者としての役割が期待されるのがPEファンドなのだろうと思った、ということです。もうひとつは、伊藤邦雄先生のゼミでガバナンスの重要性について学んでいたこともあり、適切なガバナンスを通じて投資した企業が持つ潜在的な価値を顕在化させる触媒となり得るPEファンドに携わることが、自分にとって意義がある仕事に思えたということです。いま振り返るとこの2つが、PEファンドでキャリアを積んできた今の自分の原点になっているような気がします。
この企業で現在募集中のポジション情報
企業プロフィール

丸の内キャピタル
三菱商事と三菱UFJ銀行の出資によって2008年に設立された、ハンズオン型プライベートエクイティファンド。総合商社の事業ネットワークとフィナンシャルグループが有する顧客基盤、金融ソリューションを組み合わせ、他のファンドにはない投資先の企業価値向上プロセスを実施している。主に大企業のカーブアウトおよび事業承継案件にフォーカスしており、これまでに成城石井、エムアイフードスタイル、ジョイフル本田、タカラトミーなどへの投資実績がある。
当サイト内の丸の内キャピタル 企業情報も、ぜひご覧ください。
関連記事
同業界のインタビュー特集を探す
同業界の注目求人情報
- メザニン投資ファンド/アソシエイト~VP
実績豊富な国内メザニン投資ファンドにて若手フロント人材を募集開始【1000万~1500万円】
MORE - 大手不動産関連事業会社/インドネシア事業担当
インドネシアにおけるファンド/アドバイザリー事業担当を募集【800万~1500万円】
MORE - メガバンクの一角/シンガポールでのリスク管理業務
アジアビジネス拡大に向けシンガポールからリスク管理を行う担当者を募集【年収は別途ご案内】
MORE - 大手証券系アセマネ/ETFジュニアアナリスト
大手アセマネにてリサーチ・ストラテジー業務を行うETFジュニアアナリストを募集【500万~1100万円】
MORE - 損保系アセマネ会社/ポートフォリオマネージャー
損保系アセマネにて外部委託ファンド担当のポートフォリオマネージャーを募集【700万~1400万円】
MORE