外資系アセットマネジメント会社のファンドマネージャーから、日系PEファンドの不動産投資業務へ転職されたO・Sさん(30代)のご経歴や活動内容をご紹介いたします。アンテロープをお選びいただいた理由やご本人からのメッセージも、あわせてご紹介いたします。
O・Sさんは前職のアセットマネジメント会社でファンドマネジメント業務に携わっておりましたが、取り扱うアセットの幅を広げ専門性を高めたいという想いが強くなり転職を決意しました。

リーマンショック時の母の解雇から危機の時に活躍できる金融機関、安定した会社を志望していたことから政策金融機関に入社しました。政府系&銀行のカルチャーになじめずにいて、どこでも働ける専門性を身につけたいという安定の解釈の変化により、本当に必要な会社/事業なのかを考えるようになりました。その後、Big4系FASに入社し、政策金融機関時代の財務分析や会計の知識を生かしてファイナンスや投資の専門性を磨きました。ファイナンスの知識を生かしてPEファンド等労働集約型でない産業への転職を考えている中、外資系アセットマネジメント会社へ入社し、前職の先輩のリファーラルで転職しました。会社がユニークで成長産業でありましたが、 GPビジネスを行う上で取り扱うアセットの幅を広げたいことやより働きやすい環境で専門性を上げていきたいという想いから転職を決意しました。

転職エージェントとしてアンテロープを選んだ理由をお聞かせください。

ファンド系の転職エージェントの中では、他社エージェントと並んで前職の同僚や大学時代の友人からも非常にアンテロープの評判が良かったです。また、プロフェッショナル系の転職ではとても頼りになるイメージをもっていたためでもあります。

アンテロープのサービスで有益だと思われたのは、どんな部分だったでしょうか。

渡邉さんが夜遅い時間であっても電話で対応してくださったことは現職が多忙な中で非常に助かりました。また、面接官がどのような人か等、事前に丁寧に教えていただけたことも非常に良かったです。会社側の採用背景も理解したうえでお勧めしてくださったこともあり、とても良い転職ができたなと思っております。

転職を成功させ、次のフィールドではどのように活躍したいと思っていますか。

まだ不動産ファンドの経験も3年と短く、現職ではかなり分業した体制で対応していたこともあり、アクイジション、Debt、期中AM、投資家対応もまずは幅広く対応していきたいと思っています。せっかくの立ち上げ期で、ある程度不規則で予測のできない状況も楽しんでいきたいと思います。
不動産ファンドではモノ周りと金融の両方をこなせる若手の人材が少ないので、どちらか1つだけの経験であってもチャレンジできる余地は十分ある業界です。少しでも興味があれば、ぜひ遠慮なく飛び込んできてほしいです。
この事例を担当したのは、
弊社コンサルタントの渡邉一也です

成蹊大学法学部卒。地域金融機関にて法人や個人顧客を担当。与信業務・受信業務を通じて10年にわたり地域の発展に寄与。その後、大手邦銀にて10年間、住宅ローンコンサルタントとして個人顧客ならびに業者向けセールスを行う。20年以上に渡り顧客に金融商品を提供しながら信頼関係の構築に注力してきた経験を、人財というもっとも重要なリソースをクライアントに提供することに注ぐべくアンテロープに参画。
【担当領域/実績】
銀行の金融市場部門、資産運用会社(アセットマネジメント)、不動産金融領域を中心に担当。金融業界でのキャリアをベースとしたネットワークで、幅広い年齢層の転職をサポートしている。
NIKKEI HR AGENT AWARDS 2019金融部門 受賞
前職までのご経歴と、転職の背景にあった思いなどについて教えていただけますでしょうか。