オンライン証券会社の法人営業から、日系アセットマネジメント会社のDC推進業務へ転職されたD・Iさん(20代)のご経歴や活動内容をご紹介いたします。アンテロープをお選びいただいた理由やご本人からのメッセージも、あわせてご紹介いたします。
D・Iさんは新卒でオンライン証券会社に入社し、直近では法人営業の業務に携わっておりましたが、その中でアセマネ業界へキャリアチェンジしたいという想いが強くなり転職を決意しました。

前職は大学卒業後に新卒でオンライン証券会社に入社しました。コンタクトセンターにて、オペレーター業務、新人研修やSV業務に従事した後、法人営業の部門に移動し、仲介業者のRM業務や各種研修の実施、地方金融機関への提携に向けた営業、資本提携先とのアライアンス企画に従事しておりました。 幅広い業務に携われた反面、より営業としてのキャリア構築や資産運用業界での専門性を高めたいと思い、業務を通じてご一緒させていただく機会があったアセットマネジメント業界へのキャリアチェンジの気持ちが湧き、転職活動を始めました。またアセマネ業界でも、福利厚生が厚く、個人の業務範囲が多岐に渡りにくい(腰を据えたキャリア構築が可能そうな)日系のアセマネへの転職を考えました。

転職エージェントとしてアンテロープを選んだ理由をお聞かせください。

某スカウト型転職エージェントサイトに登録しましたが、求人内容や企業の情報が不足している印象を受けていた中で、インターネットを検索していた際に金融業界に特化したエージェントファームとしてアンテロープを知り登録に至りました。

アンテロープのサービスで有益だと思われたのは、どんな部分だったでしょうか。

職務経歴書の添削や面接時の対応の仕方といった基本的なサポートはもちろんのこと、過去の面接データから各面接フェーズでどのような質問がされるかであったり、企業ごとの文化やカルチャーからどのような対策が必要かといった具体的なアドバイスがとても的確で助かりました。

新しいフィールドではどのような仕事をして、どんなことをお感じになっていますか?

まずはアセマネ業界の仕事に慣れることが最優先になると思います。近しい業界に籍を置いていたため、大方の想像はできますが、業界全体のルールや企業独自の文化に早く慣れるように精進します。 また、自社ファンドのAUM増加に寄与できるように、取扱運営管理機関の拡大に取り組み、営業としてのキャリアアップを目指したいです。 また、必ずしも実現したいというわけではないですが、より待遇アップを目的に英語を勉強して、海外営業部門への配置転換や外資系アセマネ会社への転職も見据えていこうと思います。
アセマネ業界は新卒採用が少ないので、中途入社でのキャリア構築は十分可能だと思います。 また、政府が主導で資産運用立国へ向けた各種拡充政策の流れもあり、直近は中途採用の募集が多くなっています。 一方で、専門性が求められる業界になるので、前職においてある程度金融知識があることは必須になります。 私と同じセルサイドからの転職を目指すのであれば、業務の親和性とキャッチアップへの意欲を全面に出して、面接官を納得させるための準備はしっかりとしておいたほうが良いです。 そのためのサポートは、アンテロープがきちんとしてくださります。
この事例を担当したのは、
弊社コンサルタントの鈴木勝則です

中央大学理工学部卒。新卒でシティバンク、エヌ・エイに入社し、外国為替カスタマーディーラーとしてトップティアの事業法人や金融法人を担当。後に同行プライベートバンキング部門に異動し、投資カウンセラーとして個人富裕層顧客にも対応。その後カナダ・ロイヤル銀行にて再び大手法人顧客への外国為替のセールスに従事。四半世紀に亘り、金融業界で多様な顧客と国際金融市場との架け橋役を担ってきたが、テーマを社会で最も重要な「人」に変え、向上心を持つプロフェッショナルと人材を求める企業との架け橋となるべくアンテロープに参画。
【担当領域/実績】
資産運用会社(アセットマネジメント)、プライベートバンク、銀行・証券のグローバルマーケッツ部門等、資産運用部門や市場部門を中心に担当。金融業界での長年のキャリアをベースとした情報とネットワークで、幅広い年齢層の転職をサポートしている。
前職までのご経歴と、転職の背景にあった思いなどについて教えていただけますでしょうか。