-
リモートワークの進化とその影響
新型コロナウイルスのパンデミックや、ZoomやTeamsといったオンライン会議ツールの進化に伴い、リモートワークが一般的な働き方になりました。...
2024-10-01MORE -
『コンサルが「次に目指す」PEファンドの世界』
2023年12月15日にアンテロープキャリアコンサルティングとして初めての書籍を出版いたしました。...
2024-01-11MORE -
アンテロープのインターンシップ制度
今回のコラムでは、2014年から開始したアンテロープのインターンシップ制度について制度の背景、内容について説明します。...
2023-06-16MORE -
時速1200キロメートル
昨年、私は還暦を迎えてしまいました。 20代前半に社会人となり40年弱が過ぎたことになります。...
2023-01-24MORE -
Why join the navy if you can be a pirate?
今回のコラムのタイトルは「Why join the navy if you can be a...
2022-06-30MORE -
リック
今回は弊社内のトリビアのような話なので、皆さんの転職活動に直接は参考にならないと思いますが、弊社のポリシーについて少しだけご理解いただけるかもしれないと考え、書かせていただくことにしました。...
2021-12-13MORE -
己が身を達せんと欲せば、まず他人を達せしめよ
表題は、実語教(平安時代に成立し、鎌倉時代に普及した書物。特に江戸時代には寺子屋の教科書として使われていました。作者は弘法大師ともいわれていますが確証はないようです)の一節です。...
2021-08-16MORE -
PE投資先CxO人材マーケットについて
昨年4月以降コロナ禍により経済全般は停滞気味ですが、PE(プライベートエクイティ)業界は全体的にみると2020年4月、5月に緊急事態宣言が発令された直後に投資が一旦ストップしたこと及び一部のポー...
2021-04-12MORE -
新型コロナウィルスがジョブマーケットに与える影響
昨年(2019年)末に中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウィルス感染に端を発したパンデミックにより、現在も人々の行動に制限がかかり経済活動に大きな支障を与えています。当然ジョブマーケットについ...
2020-04-16MORE -
プライベートエクイティ人材とベンチャーキャピタル人材の違い
企業体に投資するファンドという分類としては同じように見えるプライベートエクイティ(PE)とベンチャーキャピタル(VC)ですが、中身(投資対象、投資スタンス等)はまったく違い、かつそこで活躍する人...
2019-11-13MORE -
No Challenge, No Life.
表題は、弊社サイトのトップ画面の文言です。 「果敢に挑戦し、一度きりの人生を充実させよう」という、弊社サイトをご覧になっている方々へのメッセージです。...
2019-04-24MORE -
未来を創造する君たちへ
1986年。大学4年の5月、体育会硬式庭球部のリーグ戦も終わり、そろそろ就職活動を開始する時期で、私の周りにもリクルートスーツに身を包んだ友人がチラホラ目につくようになってきました。...
2018-08-30MORE -
アンテロープの仕事とは?‐世界を変える人々に機会提供を行う‐
学生の時に読んだ三木清氏(京都学派の哲学者)の人生論ノートの中の「旅について」の一節に、以下のようなくだりがありました。...
2018-01-31MORE -
2500万円と370万円
表題の金額は、直近で弊社に登録されている35歳の方々87名の年収の1番高い方と低い方の数字です。データでの共通項は、年齢以外では出身大学が東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、北海道大学、一橋...
2017-08-30MORE -
学歴では測れないもの
以前「学歴の裏側にあるポテンシャル」というショートレポートを書きましたが、一方で、この仕事をしていく中で学歴では測れない人の偉大さを時々感じています。...
2017-02-22MORE -
非公式のレファレンス
大手の外資系企業、金融機関、最近では日系企業についても、採用プロセスの後半(面接が終了して内定を出す直前)にレファレンスチェック(企業が採用しようとする応募者の以前の同僚や上司に対し、応募者の経...
2016-09-01MORE -
金融業界の中途採用動向について
2012年12月から始まった日経平均の上昇トレンド、また円安の進行は昨年8月に一旦天井をつけたのかもしれません。中期的なトレンドの方向性が変わったとすれば金融業界の景気も変化する可能性があります...
2016-04-09MORE -
エージェントの選び方
あなたが20代後半から40代、場合によっては50代で何かしらの専門性を持ってプロフェッショナルの道を歩んでいた場合、自分のキャリアについて相談をするエージェントをどのように選んだら良いのでしょう...
2016-02-24MORE -
卒業後28年
大学を卒業して30年弱が経ちました。...
2015-12-31MORE -
英語は必要か?
英語がビジネス上で必要かの議論がいまだに行われていますが、今更という感じはしますが私の考えを以下に記載します。...
2015-10-14MORE -
We applaud Challengers
1990年7月に当時、父の赴任先で私以外の家族が住んでいたシンガポールに向かう飛行機の中である本を読んでいた時、「明日、死ぬとしたら今の仕事を続けているのか?」という挑戦的な言葉が目に飛び込んで...
2015-07-29MORE -
内定を獲得する人
エージェントとして転職される方々と日々やり取りをしていると「やはりこれ位の方はどこでも内定を獲得されるのだな」と納得してしまう人材に時折、出会います。...
2015-03-06MORE -
Taken Risks?
この仕事は人に人生の選択を迫るような商売です。リスクテイクして自分自身をストレッチしなさい、と言っているようなビジネスです。アンテロープが用意している機会は投資銀行、プライベートエクイティ、コン...
2015-03-02MORE -
178,918円
178,918円。この数字は、私が28歳で独立し建築資材の商社を立ち上げて半年後に初めてあがった売上です。90年8月末に当時の日興證券を退社、9月1日よりガムシャラに営業して、翌年の91年1月に...
2014-12-25MORE -
5倍になった収入
先般、弊社のサービスを通して数年前にプライベートエクイティ(PE)及び投資銀行(IBD)に入られた方3名とお会いする機会がありました。...
2014-11-19MORE -
Private Equity(投資ファンド)ジョブマーケット
2012年12月の政権交代、金融政策の転換により為替が80円台前半から100円台まで動き、当時1万円前後であった株式マーケットは2013年12月にかけて50%超の上昇を遂げています。...
2014-10-09MORE -
学歴の裏側にあるポテンシャル
学歴は採用の基準にはしない、と公言している企業も近年多くなってきています。しかし、実際の新卒の就職事情を見てみると明らかに高学歴の学生の方に就職が有利になっているのではないでしょうか。...
2014-09-05MORE -
モチベーションの源泉
内輪の話で恐縮ですが、過日、ある大学院の院生向けキャリアセミナーで講演した時のことです。私の後に2名のOBの方々が自身の就職体験談を披露していました。お二人とも偶然、弊社のご登録者であったようで...
2014-07-31MORE -
プロフェッショナルファームから事業会社への転職
リーマンショック以降の2009年から2012年まで、特に金融業界は不況期に入っており求人数は大変少ない状況が続いていました。...
2014-02-26MORE -
ワークライフバランス
世の中の流れであるし、社会が発達してくる過程では当たり前の事なのかもしれませんが、日々、転職希望者の話を聞いていると、彼らの職場に求める条件の一つに「ワークライフバランス」(WLB)というキーワ...
2013-11-21MORE -
オフィス移転
2005年8月に麹町のオフィスに移転して8年強が経ち、町にもすっかり馴染んできたところですが、来週、9月30日(月)より日比谷公園に隣接している富国生命ビル15Fに移転することになりました。...
2013-09-25MORE -
内定を獲得する人の共通点
多くの方々を企業に紹介していて感じることは、そのポジションに必要な専門性、経験以外の点で、幾つかの共通する能力が内定獲得に影響しているということです。誠実である、人柄が良いといった個性の部分での...
2013-08-31MORE -
I am the master of my fate.
古い映画(2009年公開)ですが、南アフリカのネルソン・マンデラ大統領、また就任時期の1995年に行われたラグビーW杯で南アフリカ共和国が優勝した事をベースとして描かれている「インビクタス」とい...
2013-07-31MORE -
人生を学習する
大仰なテーマを書きましたが、日常、私たちは人生を体験しながら「生きていく為の力」を得る学習をしているのだと思います。現代の日本では社会人になり親の庇護を離れ、企業の中で正解のない問題を日々解決し...
2013-07-01MORE -
Beyond yourself
4月に入って弊社のサイトをリニューアルしました。...
2013-04-16MORE -
本当のオーナー
2002年よりPE(Private...
2013-03-01MORE -
Career
Careerという言葉の本当の意味はなんでしょうか。 CareerとCarrier(運ぶ人/物、運送会社、航空会社、通信業者等)とCar(車)は語源が一緒のようです。...
2013-01-31MORE -
Vision&Hard Work
2012年12月10日、iPS細胞(成熟した細胞が初期化され多能性を持つようになる細胞:Induced Pluripotent stem...
2012-12-19MORE -
創造するマッチング
ジョブディスクリプション(職務記述書)の内容に合致するスキル、経験を持ったキャンディデイトを紹介して成約することはこのサービスでは一般的なことであり、比較的容易いことと考えられます。また、同様に...
2012-11-30MORE -
転職活動に表れる仕事のパフォーマンス
多くの方々の転職活動を拝見させていただいていると当たり前ではありますが、その方の仕事の進め方、スタイル、ひいては仕事のパフォーマンスが転職活動そのものの進め方に表れていることを頻繁に感じます。...
2012-08-30MORE -
キャンディデイトの方々との信頼関係構築
個々のキャンディデイトと強い信頼関係を構築することが、優秀なキャンディデイトの方々のネットワークを創り、そこから大きな付加価値が生まれ、最終的にはキャリアコンサルタントとして実力を高めることにな...
2012-08-30MORE -
キャリアコンサルタントに必要な専門性
弊社のコアバリューの一つ、「Candidate First」、「パフォーマンス」を実現するために必要な事として、キャリアコンサルタントとして「専門性」を身につけることの重要性について説明します。...
2012-07-31MORE -
何故Candidate Firstなのか
私たちは個人と企業の仲介者であり、しかもFee(紹介手数料)は企業より発生するため、「企業の成長をサポートしていく」という大義を掲げても良いのかもしれません。...
2012-06-30MORE -
キャリアコンサルタントのミッション
人材業界、とりわけプロフェッショナル向け人材紹介の業界の発展には、その最前線で働いているキャリアコンサルタントの能力アップとその育成が重要です。...
2012-05-31MORE -
意思決定者との信頼関係の提供
年末に04年よりお付き合いをさせていただいている、あるファンドの投資チームヘッドの方とランチを取りました。 その時にした会話です。...
2012-05-16MORE -
10周年を迎えて
2002年4月1日にアンテロープキャリアコンサルティングを創業して10年が経ちました。10年間という期間は過ぎてから振り返るとあっという間でしたが、遅々とした歩みではありましたが、特に金融業界、...
2012-03-31MORE -
私たちのやりがい
年明けの先日、2005年に弊社の紹介でバイアウトファンドにご入社された方より連絡をいただきました。既にご入社されてから6年以上が経ち複数の投資案件を経験しプロモーションされた後に大手事業会社のM...
2012-01-26MORE -
Stay Hungry. Stay Foolish.
今年(2011年)56歳で亡くなったスティーブ・ジョブズが05年6月に行ったスタンフォード大学卒業式でのスピーチについて、多くの方がBlog等でコメントをされていますが、このスピーチは私たちアン...
2011-12-31MORE -
29日 2,088日 385日
この数字は今年(2011年)、弊社が転職をサポートして決まられた方が当初弊社へ登録してから転職活動を開始され内定受諾をした日までの日数で一番短かった方から一番長かった方までと全体の平均値を表して...
2011-12-08MORE -
チームで仕事をする重要性
人材エージェント業界の95%は10名以下の小規模事業所です。一人オフィスの事業所も相当数あり、この仕事が個人でも行えることを示しています。また、規模の問題だけではなく、給与制度が一般的にインセン...
2011-10-31MORE -
段差のあるキャリア
自分自身のキャリアを振返った時、90年9月から97年7月までの7年間は今から考えると特異な経験をしたように思います。...
2011-08-31MORE -
PE(Private Equity)の採用状況
本年も既に半年が過ぎようとしております。2年前、2009年6月はリーマンショック後の景気が最悪期でその月の失業率は過去最悪の5.6%でした。...
2011-06-29MORE -
日本一の下足番
今の仕事は自分に合っていないから転職を考えている、営業はつまらないから「M&Aみたいな仕事がしたい」等ご自身の転職動機を話される方がいます。...
2011-05-31MORE -
震災からの復興
3月11日に発生した東日本大震災により、お亡くなりになられた方々、またそのご家族の方々には衷心よりご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。...
2011-03-30MORE -
アンテロープの行っていること
今、アンテロープで行っている仕事は社会的な定義で表せば「職業紹介事業」ということになり、世間一般に流布している言葉で言えば「人材紹介」「ヘッドハンティング」という表現になります。...
2011-02-28MORE -
モンスターキャンディデイト
自分が何かのサービス提供を受けたり、物品を購入したりする時に、こちらの態度が横柄になったり、先方に無理な要求をしている自分に気付いて恥ずかしいというか、自分に嫌気が差すときがあります。特に高級...
2011-02-23MORE -
Antelopeのコアバリュー4
・プロフェッショナリズム の最後の項目「規律」について説明します。...
2010-12-31MORE -
国籍不問の競争
今年、2010年、私たちがサポートさせていただき、中途採用マーケットでも難易度が高いとされている外資系投資銀行、外資系戦略コンサルティングファームへ転職された約20%は外国人(中国人、韓国人)...
2010-12-22MORE -
Antelopeのコアバリュー3
・プロフェッショナリズム のふたつめ「パフォーマンス」について説明します。...
2010-10-31MORE -
Antelopeのコアバリュー2
コアバリューのふたつめは ・プロフェッショナリズム になります。更にプロフェッショナリズムは ・他者への尊重 ・パフォーマンス ・規律...
2010-09-30MORE -
本当のハンズオン
先日、2年前にPEファンドに入社されたAさんと久しぶりに情報交換をさせていただきました。 半年ほど前に投資が実行でき、今はその投資先にほぼ常駐する形で経営に参画されています。...
2010-08-27MORE -
Antelopeのコアバリュー1
弊社の行動指針になっているコアバリューは大きくふたつ、 ・キャンディデイトファースト ・プロフェッショナリズム 更にプロフェッショナリズムは ・他者への尊重...
2010-08-22MORE -
IBD、PEの面接に備える
昨年後半より最盛期に比べれば少ないながらも徐々に、投資銀行 投資銀行本部(IBD)またプライベートエクイティ(PE)からの求人が増えてきています。...
2010-06-26MORE -
Antelopeのミッション4、5
弊社のミッションの4番目5番目は以下になります。 「高い収益性を維持し、Antelopeの全メンバーが長期的に成長していくための投資を継続していく」...
2010-04-30MORE -
PE(プライベートエクイティ)求人リスト
少しずつですがバイアウトファンドの採用も動き出してきています。 現況のバイアウトファンド(含むプリンシパルファンド)の求人情報です。 Lはラージキャップ Mはミドルキャップ...
2010-04-23MORE -
仕事の意義
先日、急成長しているベンチャー企業で働いている20代後半の方とお話をしました。...
2010-04-18MORE -
Antelopeのミッション3
弊社のミッションの3番目は以下になります。 「共通のビジョン・価値観を持ち、チームとして成長していく文化を醸成する」...
2010-03-31MORE -
ハイパフォーマーの性格
多くの転職希望者に会っていると時折、転職理由に現職への不平、不満を口にする方々にお会いすることがあります。...
2010-03-19MORE -
Antelopeのミッション2
弊社のミッションの2番目は以下になります。 「キャリアデザインに関してキャンディデイトの期待を超える付加価値の高い情報・サービスを提供していく」...
2010-02-28MORE -
Antelopeのミッション1
前回に続き、弊社のミッションのひとつめは以下になります。 「優秀なキャンディデイト、卓越したクライアントと長期的な信頼関係を構築する」...
2010-01-31MORE -
バイアウトファンドの存在意義
ジョブマーケットも最悪時期を脱し、少しずつIBD、PE等での採用が始まってきました。 ただ、強いトレンドではなく、まだリハビリ状態の様相です。...
2010-01-30MORE -
Antelopeのビジョン
09年は大変厳しい1年でしたが、この1年を経験して、基本的なことかもしれませんが改めて、今後長期的に成長していくためにアンテロープのメンバーの考え方を統一していくこと、ベクトルを合わせていくこと...
2009-12-31MORE -
2010年 金融ジョブマーケット
09年の金融業界のジョブマーケットは大変厳しい1年でした。 7月には全体のジョブマーケットを見ても過去最高の失業率(5.6%)を記録し、03年の4月(5.5%の失業率)以来の最悪期でした。...
2009-12-29MORE -
ぎりぎりの情報
先日、外資系ファンドの日本代表と日系ファンドの代表の方とのミーティングをセッティングさせていただきました。 当然、お互い、業界の情報を多数お持ちです。...
2009-12-10MORE -
キャリアデザイン
一般的に年金支給年齢の65歳まで働くとした場合、大卒者でおおよそ40年強働き続けることになります。平均寿命の延びている現代ではこの期間が徐々に長くなる傾向はあれ、短くなることはないでしょう。...
2009-11-20MORE -
英語でビジネスコミュニケーションがとれないリスク
先日、数年前に野村證券、マーケット部門にご紹介した方とランチをご一緒させていただきました。...
2009-11-13MORE -
外資系と日系
以前外資系投資銀行で働かれており、現在、は日系の大手MAアドバイザリーファームで働かれている方からのお話です。...
2009-11-06MORE -
働き甲斐
今行っている仕事にやり甲斐を持って働けているかについては以下の質問に答えることによって明らかになります。...
2009-11-02MORE -
長期的な信頼関係を構築する
10月23日付けの日経新聞に、日揮株式会社の重質油開発プロジェクトの記事が掲載されていました。内容は以下の通りです。...
2009-10-31MORE -
転職をすべきでないタイミング
多くの方の転職相談をしていると、時々、「この方は今転職のタイミングではないな。」と感じることがあります。...
2009-10-26MORE -
PE業界の正念場
数年来お付き合いいただいている独立系PEでVPとして働いている方にお会いしました。...
2009-10-21MORE -
女36歳からでもキャリアは作れる
先日、04年の3月に弊社のご紹介で就職が決まられた方から連絡をいただきました。 ご自身のキャリアについての本を出版されるとのことです。...
2009-09-30MORE -
ハイパフォーマーの性格
多くの転職希望者に会っていると時折、転職理由に現職への不平、不満を口にする方々にお会いすることがあります。...
2009-08-31MORE -
不況から学ぶこと
07年の後半から始まったサブプライム問題に端を発した景気後退が、ようやく底入れをみせてきたようです。もちろんまだ緩やかな回復の兆しがあるのみで本格的な反転ではありませんが、最悪の時期は過ぎたのか...
2009-07-31MORE -
キャリアデザイン
一般的に年金支給年齢の65歳まで働くとした場合、大卒者でおおよそ40年強働き続けることになります。平均寿命の延びている現代ではこの期間が徐々に長くなる傾向はあれ、短くなることはないでしょう。...
2009-05-31MORE -
人材エージェントの職業倫理
人材エージェント業界の職業倫理が築かれるためにはどうすれば良いのでしょうか。景気が悪くなった今、少しずつ似非エージェントがリストラ、撤退、破綻等により淘汰、減少していますが、相変わらず以下のよう...
2009-04-29MORE -
易きに流されない
経済環境が厳しくなってくると、なんとか目先の収益を上げようと商売のやり方が貧相になるときがあります。...
2009-03-06MORE -
お互いを尊敬する文化
「他者への尊重」は弊社の大切なコアバリューのひとつです。...
2009-02-04MORE -
不況は好機
08年に続き、09年も景気は悪そうです。金融はもとより日本最大級の企業、トヨタでさえ赤字決算になる予想です。...
2008-12-31MORE -
精神のない専門人
先日の日経新聞夕刊コラムに、長部日出雄氏がマックス・ウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」に記述されている資本主義の最終段階に登場する人間、「精神のない専門人、心情のない享楽...
2008-12-06MORE -
長期的な成長
アンテロープを微力ながら日々、経営していて願うことは、この企業を長期的、持続的に成長させていきたいということです。...
2008-10-31MORE -
CSとCF
当社のコアバリューであるCandidate First(CF)について再度、お話をさせていただきます。 事業を運営していく上で、Customer...
2008-09-30MORE -
パフォーマンス その2
「遠くをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す」 これも前回に続き、二宮尊徳の言葉になります。 人生も仕事も企業経営も、まったくこの言葉通りです。...
2008-08-29MORE -
パフォーマンス
前回、アンテロープのコアバリューについて説明し、コアバリューが大きく以下の2つの軸で構成され、 ・Candidate First ・Professionalism...
2008-07-31MORE -
コアバリューによる自己評価、メンバー評価
現在、アンテロープでは半期(6月、12月)に一度、コアバリューによる自己評価、メンバー評価を行っています。 この目的は...
2008-06-30MORE -
尊敬できるか
マスマーケット向けビジネスとは違い、私たちはマーケットをセグメントして、マーケットを選びながらビジネスを行っています。...
2008-05-28MORE -
悪い時期の利点
昨年後半より話題になっているサブプライム問題によって、年初より金融機関各社、特に外資系金融機関は中途採用を抑制しており、他の日系金融機関、投資ファンド等にも同様の現象が波及しています。今後、この...
2008-03-31MORE -
モンスターキャンディデイト
自分が何かのサービス提供を受けたり、物品を購入したりする時に、こちらの態度が横柄になったり、先方に無理な要求をしている自分に気付いて、恥ずかしいというか、自分に嫌気が差すときがあります。...
2008-02-29MORE -
プライバシーマーク
先日、当社でも個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定する、というプライバシーマークを取得することができました。...
2008-01-31MORE -
キャンディデイト・リレーションシップ・マネジメント
先日、米国の人材業界向け雑誌「Staffing Industry」を読んでいたら、上記のCandidate Relationship...
2008-01-29MORE -
初心忘るべからず
このレポートの一番初めに、アンテロープの起業動機を書きましたが、それ以前に、何故、自分のキャリアの延長線上に起業そのものを選択したのかについて最近考えていたのですが、その答えのひとつを先日、年末...
2007-12-31MORE -
Candidate First 再考
弊社では4半期ごと(3月、6月、9月、12月)にメンバー全員で短期、中期、長期のビジョンを共有するためにビジョンミーティングというものを行っています。...
2007-12-30MORE -
ハイエンド層向けジョブマーケットの創造
私たちの夢は弊社のビジョンにもある通り、「信頼のおけるハイエンド層向けジョブマーケットの創造」なのです。...
2007-11-30MORE -
給与制度についての考え方
当社の給与制度についてお話をしたいと思います。通常、自社の給与制度についてWebで公開するようなことはないかもしれませんが、隠すほどのものでもありませんし、何よりも当社のメンバー、今後当社を志望...
2007-11-14MORE -
働き甲斐について
仕事にやり甲斐を持って働いているかは、以下の質問に答えることによって明らかになります。...
2007-10-30MORE -
人材業界の信頼性が低い原因
私が人材業界で独立すると決めた時に父から言われた言葉は「人身売買なんかやめろ」というものでした。...
2007-10-11MORE -
キャンディデイトとの長期的なリレーションシップ
キャンディデイトとの長期的なリレーションシップを構築することはエージェントビジネスにとって重要なことであり、また職務を遂行していくうえでもやりがいともなるところです。...
2007-09-30MORE -
転職をすべきでないタイミング
多くの方の転職相談をしていると、時々、「この方は今転職のタイミングではないな」と感じることがあります。...
2007-09-17MORE -
Candidate First
当社の価値観、行動指針を簡潔に表現しているものに「コアバリュー」というものがあります。 順序は特に決めていませんが以下の7つになります。 ・Candidate First...
2007-08-31MORE -
オフィス環境
サービス産業の場合、職場はメーカーの工場のような役割であって、オフィスの環境がその生産性に及ぼす影響は大きなものであると思われます。...
2007-08-14MORE -
仕事を通しての自己実現
1995年から2000年のどこかの時点で、日本の知識階級の職業に対する意識は大きな境界線を越えて変化をしてしまったのではないでしょうか。...
2007-07-26MORE -
キャリアコンサルタントとしてのProfessionalism
いまだ確立していないキャリアコンサルタントという職業についてProfessionalismを論ずること自体おかしな話かもしれませんが、私自身が今考えているキャリアコンサルタントとしてのProfe...
2007-07-09MORE -
研修制度について
当社へご入社を希望される方によく聞かれる質問のひとつに「研修制度はどうなっているのか」というものがあります。おそらくこの業界自体が未だプレゼンスが低く、未経験者の方が多いからだと思われます。...
2007-06-22MORE -
キャリアコンサルタントという職業の魅力
キャリアコンサルタントと一口に言っても、その職務内容は人材会社によって千差万別です。人材派遣会社、再就職支援会社、人材紹介会社によっても違います。また、私たちの所属している人材紹介事業の中でも登...
2007-06-09MORE -
食事会②
前回の続きです。 05年3月:赤坂ホテルニューオータニ 石心亭(鉄板焼き) フォアグラ、あわび、ロブスター、フィレステーキと盛り沢山でした。...
2007-05-24MORE -
食事会
2002年4月に創業し、当初はメンバー同士で食事に行ったりする機会はほとんどありませんでした。と言っても、初めは私と一緒に立ち上げた増井さんしかいなかったのですが。でもその年の12月から「食事会...
2007-05-12MORE -
ビジョンとミッション
堅い話が続きますが、当社のビジョン、ミッションは以下のようなものです。 VISION...
2007-04-28MORE -
ANTELOPE 名前の由来
どのような名前をつけるかということは、それが自分の子供に対するものであろうと自分が創業する企業に対するものであろうと、とても大切なことだと思います。名前から受けるイメージ、印象によりその後の成長...
2007-04-14MORE -
ANTELOPEの起業動機
初回はANTELOPEの起業動機について話をしたいと思います。 何故、職業紹介事業、人材紹介事業を始めたのかは、私自身のキャリアの転機での思いに原因があります。...
2007-03-30MORE